真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

内部告発者出身のジャーナリストの本と、雑誌記者出身の議員を取り上げた新聞記事

2008-07-28 | 世間
『独身手当~ 給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態 ~』2007年
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?isbn=22279-0

後味が悪いというか、これでもかこれでもかこれでもかこれでもか(しつこい?だってそうなんだもん)と、しょーもない諸手当の数々を並べた腹立たしい本だったわ。
いしいひさいち画伯の漫画が清涼剤。

内部告発者出身のジャーナリスト、と言っても悪口にはならないよね、だってそれをアピールしているみたいなんだもん。
この本でも実例としてご自身のご経験を紹介されているのだが、私怨を・・・という風に受け取られかねないこともないこともなくない?

アマゾンの読者レビューにある「忌憚のないご意見」の数々などを見ると、笑えるというか、苦笑だな。
これじゃ確かに国民はかなわんな、という意味でね。

その本を読んだのと同時期に、今をときめくミスターNことNツマ先生が、米国某新聞に(何かと議論の分かれる某N記者の取材によって)写真入りで取り上げられたのを読む。

なぜかここだと写真も含めてペロリと貼ってあるので、ご紹介用にリンク張るけど:
http://two--plus--two.blogspot.com/2008/07/no-longer-reporter-but-muckraker-within.html
1時間にわたるインタビューの中で一回だけ笑った、だと?

muckrakerという単語を知らなかったもので、勉強になった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Muckraker

で、先生には引き続き頑張っていただきたいのは山々なのだが、ふと考えると、彼のように国会議員の身分をゲットしないと政府部門のしょーもない実態の数々を白日の下に晒すことができない社会なのだなあ日本は、ということか?

ソボクな疑問だけどさ、マスコミは何をしていたわけ?
記者クラブで頂戴する情報を中心にお仕事をしているので、余計な事はできませんと?

「CIAは何をしていた?」という本があるが(あ、そうか、あれも内部告発系か)、議員になって権限を持つか、元職員か、でないと公的部門の実態を明らかにして納税者の正しい判断に寄与する事はどこでもできないの?
(議員になっても、10回のうち1回が2回になった程度ですと?)

http://books.livedoor.com/item4105429019.html
安全保障がらみと一緒にするな?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーリーホックを5分で撃沈~... | トップ | サラダボウル化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世間」カテゴリの最新記事