真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

法医学者、死者と語る 解剖室で聴く異状死体、最期の声 岩瀬博太郎 2010/08

2024-07-13 | 読書-現代社会

法医学者、死者と語る|WAVE出版

不審死続出!なんと6人に1人が、本当の死因がわからないまま葬られている。あなたはどう死ぬ?死の真実をメスで明かす壊れたニッポン社会と闘う、孤高の司法解剖医、衝撃の...

WAVE出版

 


1章 解剖室で聴く最期の声(解剖室で慮ること;明日の毒殺 ほか)
2章 死者から学ぶこと(時津風部屋事件;年末年始に思う ほか)
3章 いくつもの死、いくつもの生(さまざまな死;恩師との出会い ほか)
4章 死を診る医学(自殺と他殺と自然死;出刃包丁での解剖 ほか)
5章 未来へ向かって(苦しんで死んだのか;「検視」を考える ほか)

法医学者、死者と語る―解剖室で聴く異状死体、最期の声

不審死続出!なんと6人に1人が、本当の死因がわからないまま葬られている。壊れたニッポン社会と闘う、孤高の司法解剖医、衝撃のリアル。

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


前作(2007年)は難しすぎたので、ということで同じ版元から第2弾。
確かに、産婦人科医だったご両親からは、産婦人科だけはやめておけと言われたというようなストーリーも披露されて、理解が深まる(周辺情報は大事なのよ)。
法医学教室入りのきっかけは、お神酒に惹かれてという話(TVでも披露されていた)は、定番のネタなのね。
著者の千葉大着任時は、(資金不足のため)「〇〇作」と彫ってある出刃包丁も使って解剖していた!という。

日本は死因究明における後進国だ/『死体は今日も泣いている』著者・岩瀬博太郎氏インタビュー - SYNODOS
生きている人の医療は最先端かもしれないが、死んでしまった場合に、その死因究明は江戸時代レベルだ、という指摘は重い。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼かれる前に語れ 司法解剖医... | トップ | 火星の歩き方 臼井寛裕/著 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事