真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

番組:BS歴史館 もうひとつの幕末維新(2)「スーパー留学生 長州ファイブ」

2014-04-02 | 世間
BS歴史館 もうひとつの幕末維新(2)「スーパー留学生 長州ファイブ」

BS歴史館 もうひとつの幕末維新(2)「スーパー留学生 長州ファイブ」

アレキサンダー・ウィリアム・ウィリアムソン(Alexander William Williamson, 1824年5月1日 - 1904年5月6日)はイギリス・ロンドン出身の化学者

まだ明治維新前の1863年、商船に乗って密入国した長州藩の5人の若者を自宅で受け入れ、世話をしています。ウィリアムソンは彼らに英語や礼儀作法を教え、この生活の中で彼らは攘夷の不可能を知ってゆきました。実はこのメンバーこそ長州五傑で、初代総理大臣の伊藤博文、初代外相の井上馨を含め、明治日本の建設に大活躍した人々でした。

長州ファイブ来英150周年関連行事 - 在英国日本国大使館
「長州ファイブ」は,幕末期に長州藩から英国に派遣され,UCL(ユニバーシティ・カレッジ・オブ・ロンドン)などに留学した長州藩士で,伊藤俊輔(博文)(初代総理大臣:「日本の憲法制定の父」,「議会政治の父」,「政党内閣の父))井上聞多(馨)(初代外務大臣:「近代日本外交の父」),山尾庸三(「日本の工業の父」),野村弥吉(井上勝)(「日本の鉄道の父」),遠藤謹助(「近代日本の造幣の父」)を指します。5人が鎖国の禁を犯して命がけで横浜を出港したのが1863年5月,英国に到着したのが同年11月(いずれも旧暦)であり,2013年はその150周年に当たります。

テレビマンユニオン担当回 2月13日(木)

そういえば、
この本
まだ読んでなかったことを思い出した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『夫の悪夢』 (藤原 美子さ... | トップ | 『イザベラ・バード―旅に生き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世間」カテゴリの最新記事