真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

ルーズベルト一族と日本 谷光 太郎 2016/02

2024-02-03 | 読書-歴史

ルーズベルト一族と日本

親日セオドアと反日フランクリン。両大統領の実績と経歴の類似点と相違点を検証しながら日米の近代史を新たな視点で見つめ直す。図版多数収録。

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


<ブックレビュー>「ルーズベルト一族と日本」 谷光 太郎著

1897年4月に海軍次官に就任したセオドア・ルーズベルトが、2か月半後に海軍大学で行った講演から
①戦争に対する備えこそが、平和への最も効果的方法だ。
⑧外交は背景に武力がなければ全く無用のものとなる、外交は戦士の主人ではなく、使用人だ。
さすが棍棒外交で名高いセオドア・ルーズベルト。
Big stick ideology - Wikipedia

WW2中、チャーチルはF.ルーズベルトと電報でも頻繁に連絡していた。
ロンドンの米大使館に打電すると、特殊暗号機で直通でホワイトハウスに届き、翌朝には返事が来ていた。
戦時中、CからRには「950通打電し、800通の返事を貰った」と『第二次大戦回顧録』に記した。 p206
これはすごいわ。口述筆記だったろうな(映画のイメージ)。
間に余計な巫女が入らないでコミュニケート(対面でも何度も会合)していた。
こんな感じね。
Telegram - Winston Churchill to Franklin D. Roosevelt (May 10, 1941) 3:38 p.m. - Wikisource, the free online library
Telegram: Winston Churchill to Franklin Roosevelt, August 23, 1944, Churchill and the Great Republic (A Library of Congress Interactive Exhibition, Text Version)

アーネスト・キング - Wikipedia人物
「個人的にも日本嫌い、日本人嫌いで知られていたが、一方でイギリスにも好印象を持っておらず、特に大戦中はイギリスのアメリカ依存姿勢に批判的であった。その為、大西洋方面の意思決定会議にキングが参加すると、場が荒れたと言う。」
場が荒れたぶりを詳述w

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 60代からの資産「使い切り」... | トップ | なぜ必敗の戦争を始めたのか ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事