真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

富士山はどうしてそこにあるのか  地形から見る日本列島史(2019年)

2021-12-13 | 読書-自然科学
NHK出版新書 584
富士山はどうしてそこにあるのか  地形から見る日本列島史
[著] 山崎 晴雄


第1章 日本列島はなぜ弓形をしているのか
第2章 富士山はどうしてそこにあるのか
第3章 火山噴出物は何を語るか
第4章 リアス海岸はどうしてできるのか
第5章 気候変化が地形を変える
第6章 関東平野はどうして広いのか
第7章 活断層が平野をつくる
第8章 人為的に作られた地形

内容は「地形から見る日本列島史」であり、スタァである富士山を扱った章をタイトルにして人目を引く作戦だな。
『富士山はどうしてそこにあるのか: 地形から見る日本列島史;チケイカラミルニホンレットウシ』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター

この件を大失態だとして詳しく説明&批判。
立川断層帯、工事跡を活断層と誤認 東大地震研(写真=共同)

立川断層の戦々恐々は何だったのか

専門家に聞く~首都大学東京(東京都立大学)名誉教授 山崎晴雄先生~地層処分にあたって活断層の心配はないのか

日本では活断層があるおかげで平野ができたわけであり、やみくもに活断層を忌避していては何も進まない、との解説は新鮮。

『ブラタモリ』が僕らの「知的興奮」をくすぐる理由(山崎 晴雄)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアを決して信じるな 中村... | トップ | 英国の危機を救った男チャー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-自然科学」カテゴリの最新記事