真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『パブリック・ディプロマシー 「世論の時代」の外交戦略』 (金子 将史/北野 充【編著】2007年)

2015-09-05 | 読書-現代社会
パブリック・ディプロマシー―「世論の時代」の外交戦略
金子 将史/北野 充【編著】
PHP研究所(2007/10発売)

パブリック・ディプロマシーの時代(1):「損なわれた対話」を取り戻す試み
米国屈指の知日派であるケント・カルダー氏が基調講演を行った

ワシントンの中のアジア―グローバル政治都市での攻防

問1.最近文化外交に関連して「パブリック・ディプロマシー」や「ソフト・パワー」という言葉を聞きますが、これは何ですか。

いまではパブリックディプロマシー(PD)という名で呼ばれるが、国益のために国家が意図を持って行うプロパガンダ、つまり広報戦争だ
と、このような認識が日本の外務省には欠けていると思われる。

『プロパガンダ戦史』(池田徳真1981年)を推薦されている。

お上品路線の外務省は、「広報戦争だ」という認識があるようには見えない。
プロパガンダとは違うのです」と言いたいらしい。

我々が取り組んでいるのは、下品なプロパガンダとは一線を画していて、お上品なパブリック・ディプロマシーでございますことよ、おっほっほ、的な?
それでは駄目でしょう。

今起きていることは、「パブリック・ディプロマシーに勝って、プロパガンダに負ける」なのではないか。
続編も出ているようで、続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番組:極秘指令・ウラン燃料... | トップ | 『パブリック・ディプロマシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事