真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

トリプル名誉教授の太陽物理学講義 『太陽は23歳!?―皆既日食と太陽の科学』、皆既日食と人間模様…

2009-11-11 | 読書-自然科学
岩波科学ライブラリー
『太陽は23歳!?―皆既日食と太陽の科学』
日江井 榮二郎【著】
岩波書店 (2009/07/07 出版)

平成16年10月ご講演に際しての
日江井栄二郎さんのプロフィール
テーマが本書の内容。「太陽は23歳」は、長年のご経験をもとに熟成してこられた持ちネタなのね。

難解ホークス・・・。
タイトルの「太陽は23歳」のくだり自体はわかるのだが、前段の話がたいそう難しゅうございました。
もちろんひとえに読者側の知識不足が問題。

きみは乗鞍コロナ観測所を知っていたか?
名前だけはきいたことがあったが、もう無くなってしまうのです、と。

国立天文台 太陽観測所 乗鞍コロナ観測所
乗鞍コロナ観測所は2009年度をもって(2010年3月末)、共同利用観測を停止する予定です。
sankei/乗鞍コロナ観測所 最後の冬

それと、きみは林フェイズを知っていたか?
本書で初めて知ったので、ちょっと確かめてみる。

林 忠四郎(はやし ちゅうしろう、1920年7月25日 - )
~恒星が主系列星となる前に、有効温度がほぼ一定のまま収縮する時期があることを明らかにした。これは2009年現在彼の名をとって林フェイズと呼ばれ、HR図上で林フェイズの段階にある原始星の進化経路は林トラックと呼ばれている。

林フェイズで検索したら出てきた、1975年の西ドイツの研究者の論文:
Axisymmetric alpha-squared-dynamos in the Hayashi-phase
Astronomy and Astrophysics, vol. 38, no. 2, Jan. 1975, p. 263-270.
要旨の冒頭部分・・・The evolution of axisymmetric magnetic fields during the Hayashi-phase is investigated on the basis of the alpha-effect dynamo mechanism. In particular, the influence of the transition from the fully convective to the fully radiative main sequence state (for A stars) is considered for rigid rotation.

さらには、きみは
安田靫彦 「日食」東京国立近代美術館蔵
を知っていたか。

中国周の幽王とその妃褒似(ほうじ)及び侍女達が凶事の前兆とされた日食に驚き慌てる様
なるほど。

なお、本書は「身命を賭して太陽の研究をされた」以下の諸氏の「霊に献上」されている:
田中捷雄: 1943~1990
甲斐 敬造(初代太陽電波所長; '91年3月逝去)
内田 豊 asj.or.jp/geppou/20021107c.pdf
小杉 健郎(こすぎ たけお、1949年1月 - 2006年11月26日)

皆さん、国立天文台などの研究者仲間なのね。
一般向けの啓蒙書にはちょっと荷が重いような気もしないでもないけど…。

2009-07-15Z会で中学生に理科を教えている先生によるご紹介
~中学生にはちょっと難しいところもあるけどね。
だそうですけど、40年前に中学生だった小父さんにも難しいよぉ・・・。

このね、木漏れ日ピンホール用ボードもね、準備したんだけどね(泣)。

今回の皆既日食は、洋上の客船が大正解だったんだよね。
「ぱしふぃっくびいなす号」日食ツアーで講演される著者
大先生、12回目か!

東京天文台・国立天文台 日食観測隊一覧
1883(明治16)以来の日食観測隊の概要が記載されている。直近のメンテが疎かのようだが。
それによると、1958(昭和33)/10/12 スワロフ島から日江井先生のお名前が見られる。日食を観測して半世紀!

それにしても、この「結果」がなかなかしみじみしてしまうな。
随分前から準備して、満を持して観測地に乗り込み、リハーサルなんぞも繰り返して段取りもバッチシ。
で、いざという時に雨だの雲だの、ガスだの砂塵だので、「不満足な結果」に終わったケースの多いこと。
空振りの死屍累々だわ。

「晴れてくれるのなら悪魔に魂を捧げてもいいぞ!」と冗談を言い合った観測隊は少なくない?
その結果、太陽研究者は皆、魂を悪魔に売り渡してしまったヒトばかりに(笑)。
ベテラン太陽研究者は、悟りを開いておられるのかも。

2009年の日食では、天文雑誌に投稿した写真が評判になったが、日本からだとありえない位置に星(太陽が隠れて暗くなるので星が見える)が写っていてパクリがばれちゃったヒトや、夫婦で島に見に行ってクスリもやってきたという芸能人・・・などなど、いろいろな方がおられたな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルリンの壁崩壊20年か | トップ | 夜の海をひた走るフェリー上... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-自然科学」カテゴリの最新記事