真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『ロシアの空の下』 (中村 喜和さん 2014年)

2016-01-24 | 読書-エッセイ/小説etc
ロシアの空の下
中村 喜和【著】
価格 \2,916(本体\2,700)
風行社(2014/03発売)

目次
1 旧教徒たち(『ロマノフカ村の日々』が世に出るまで;国境にこだわらなかった旧教徒 ほか)
2 漂流民たち(大黒屋光太夫の足跡をたずねて;『環海異聞』の中の人情)
3 幕末・明治の人々(橘耕齋正伝―帝政ロシア外務省に勤務した日本人の話;万里小路正秀―思春期を露都で過ごした公卿留学生 ほか)
4 日露文化交流の諸相(秋田県の「ウラー」―日露のいろいろなつながり;エトロフ島合戦余話―陽助の白旗 ほか)
5 研究ノートから(淡路島に花開く日露交流;ニコライ大主教の手紙 ほか)

望月 哲男さん評

三浦清美さん評

伊豆の人-9,「橘 耕斎」 幕末の戸田港からロシアに密出国した男

幕末の密航 その2 橘耕斎と新島襄 - ホーム(1)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『北方領土・竹島・尖閣、こ... | トップ | 『問いかけとしての戦後日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-エッセイ/小説etc」カテゴリの最新記事