真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

東京四次元紀行 小田嶋隆 著 2022/6

2022-10-12 | 読書-エッセイ/小説etc

書籍詳細 - 東京四次元紀行|イースト・プレス

なんだ、小説じゃないか? そう、これはコラムではない。稀代のコラムニストが、初めての小説を通して描く東京の街と人々

・内容紹介
「この文章を書きはじめるにあた...

イースト・プレス

 


あとがき 2022年5月吉日
本書発売 2022年6月3日
著者逝去 2022年6月24日

「辛口の社会批評」は聞くけど、「甘口の社会批評」はとんと聞かない。あったら愉快かも。
最初で最後の小説集ということで、なかなかいい味を出している部分もあるように思った。
もっと短編小説を生み出して欲しかったが、パターンが似ていてもういいよと思ったかもしれぬ。
岡康道さんに続いて小田嶋さんも逝ってしまい、それほど熱心な読者ではなかったが、同世代(1学年違いだわな)の読者としては穴の開いた感はある。
【追悼】 岡康道は冗談のように死んだ。 小田桐昭

<書評>『東京四次元紀行』小田嶋隆 著:東京新聞 TOKYO Web

『東京四次元紀行』小田嶋隆著 - 書評王の島

コラムニスト・小田嶋隆の遺作小説『東京四次元紀行』書評 断片的なものとして「余白」を重視すること

【書評】『東京四次元紀行』小田嶋隆著 名文家のブレない「視点」

小田嶋隆のコラムの向こう側 | 書籍 | ミシマ社

メンバーが選ぶ、小田嶋隆さんの本と言葉 | みんなのミシマガジン

小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。

コラムニスト・小田嶋隆が残した功績【追悼企画】──Vol.01:内田樹


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「War of Innocents 名もなき... | トップ | 内澤旬子の島へんろの記 内澤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-エッセイ/小説etc」カテゴリの最新記事