goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『帰ってきちゃった発作的座談会』(2009年)

2010-06-16 | 読書-エッセイ/小説etc
羨ましいんだよね、この4人 . . . 本文を読む
コメント

「はやぶさ」 2枚の写真が凄い 日曜朝の記事を見て描かれた漫画も凄い

2010-06-16 | Weblog
すこっちさんの漫画に感涙 . . . 本文を読む
コメント

沢野ひとしさん『ありふれた思い出なんてないさ』2007年

2010-06-15 | 読書-エッセイ/小説etc
いいないいな . . . 本文を読む
コメント

『たった独りの引き揚げ隊 10歳の少年、満州1000キロを征く』 その2<リンク切れの嵐>

2010-06-14 | 読書-歴史
絶賛の嵐 . . . 本文を読む
コメント

小惑星探査機とウーメラとアボリジニ

2010-06-13 | 日記
オーストラリアには行ったことすらない。ましてやウーメラをや。 . . . 本文を読む
コメント

コサックの頭目の孫10歳(じつは11歳)、歌いながら南へ単独行千キロ~ビクトル古賀さん 1

2010-06-13 | 読書-歴史
『たった独りの引き揚げ隊―10歳の少年、満州1000キロを征く』(石村博子さん2009年) 白系ロシア人の「白系」って、そういうことだったのね。 . . . 本文を読む
コメント

岩本隼『絶品、マトウダイ-房州香(こうやつ)漁師物語』/『漁師の知恵袋・魚の捌き方食い方』

2010-06-12 | 読書-エッセイ/小説etc
ひとつの理想的生き方だな . . . 本文を読む
コメント

きみは魚類心理学を知っていたか 『魚の心をさぐる―魚の心理と行動』(益田玲爾 2006年)

2010-06-11 | 読書-自然科学
―ワシは知らなかったよん。興味深いっ! . . . 本文を読む
コメント

『アメリカのパワー・エリート』(2003年)

2010-06-10 | 読書-歴史
2003年刊なので、その当時までの話 . . . 本文を読む
コメント

ジャーナリストを名乗る新聞社社員や評論家等の番組出演者らが世論形成に果たした役割の評価

2010-06-10 | 世間
ああ、また本当のことを . . . 本文を読む
コメント

松林要樹さん『ぼくと「未帰還兵」との2年8ヶ月―「花と兵隊」制作ノート』

2010-06-09 | 読書-歴史
『日本のドキュメンタリー 2』で紹介されていたので読んでみる . . . 本文を読む
コメント

『シリーズ日本のドキュメンタリー 2 政治・社会編』

2010-06-08 | 読書-歴史
ノンフィクション、ドキュメンタリー好きなワタシ . . . 本文を読む
コメント

『異星人伝説―20世紀を創ったハンガリー人』(2001年)

2010-06-07 | 読書-歴史
ほんとに異星人の話? じつは(市場で話題の)ハンガリーが生んだ天才たち . . . 本文を読む
コメント

ハト在任中に間に合わなかった『スピンドクター-“モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』を読む

2010-06-06 | 世間
ハトポッポがあれよあれよという間にこけた背景には、スピンドクター不在という影響が大きいと睨んでいた。 じつは、本書はずいぶん前から図書館に予約していたのだが、在任中に間に合わなくて(笑)退陣表明直後に順番が来る。 . . . 本文を読む
コメント

雲仙普賢岳災害19周年に『大火砕流に消ゆ』(江川紹子さん1992年)

2010-06-05 | 読書-現代社会
以前から図書館の棚で見て、気になっていた本を借りる。 6月3日が19周年だったという報道を目(&耳)にしたもので。 . . . 本文を読む
コメント