子どもたちの頭の中の、思考と思考をつなげる。
深く学んでいる教員ほど、子どもたちの発言をイエスにできる。
どうしてそう考えたの?
そうか、こことつながるんだね。
みんなはどう思う?
授業はライブだ。
臨場感がある。アツくなる。
終わったあと疲労感もあるし体力も使う。
そしてそれ以上にいつもあたしがわくわくさせられるんだ。
つなげたところから拡げてく。
つながりがさらに拡がってく。
・・・深いな、教育。
描くイメージまでの道のりはまだまだ遠い。毎日のライブは失敗だらけ。
それでも、またやってみる。違うアプローチをしてみる。違う視点を投入してみる。
面白そうなことやってみる。とにかくその場を楽しむ。子どもたちと一緒にアツくなる。
聴く。笑う。語り合う。
そんな人生も悪くないんじゃないかって思ってるんだ。
遠くの目的を狙って投げたボールは、その手前に落ちることはあっても
それ以上距離を伸ばすことはほとんどないいきなり長いですな
よく聞く話ではあるんですが・・・
日本の大学は入学が目標値、海外の主な大学は卒業が目標値
そしていい会社に就職するために、努力する
・・・だから入社・就職後のギャップに苦しんだ挙句、モチベーションが下がっちゃう若者多数。
通説ですけど
それってちょっともったいないね。せっかくみんな、いい素質持ってるのに。
“あくまでもここは通過点”って認識が薄いと、自ずからいばらの道へと足を踏み入れることになっちゃうわよね。
昔、どっかの歴史ドラマで、“日本を征しようと思わなければ、一国の主にはなれん”って森田剛が言ってたのを思い出した。“一国の主になろうとしたのでは、何にもなれん”・・・ってちょっと極論すぎるんじゃん!?ってプチ反発した覚えが
あんまり大きすぎる目標も、息切れしちゃうだろうけどねぇ。。。
まっ、長い目で見てやろうじゃないの、あたし
それ以上距離を伸ばすことはほとんどないいきなり長いですな
よく聞く話ではあるんですが・・・
日本の大学は入学が目標値、海外の主な大学は卒業が目標値
そしていい会社に就職するために、努力する
・・・だから入社・就職後のギャップに苦しんだ挙句、モチベーションが下がっちゃう若者多数。
通説ですけど
それってちょっともったいないね。せっかくみんな、いい素質持ってるのに。
“あくまでもここは通過点”って認識が薄いと、自ずからいばらの道へと足を踏み入れることになっちゃうわよね。
昔、どっかの歴史ドラマで、“日本を征しようと思わなければ、一国の主にはなれん”って森田剛が言ってたのを思い出した。“一国の主になろうとしたのでは、何にもなれん”・・・ってちょっと極論すぎるんじゃん!?ってプチ反発した覚えが
あんまり大きすぎる目標も、息切れしちゃうだろうけどねぇ。。。
まっ、長い目で見てやろうじゃないの、あたし