タクシーで台南駅に戻って来ました。
コインロッカーからスーツケース出して。
台中迄の切符購入して。
駅弁とビール🍻買って乗り込みます。





お野菜が隠れてました!

60元と80元でした。
八角となんやろ?苦手なる人は無理かも。
私達は、美味しく頂きました。
お弁当も色々あるみたい!
次はもっと😆食べてみたいです。
いつも読んで下さってありがとうございます(((^-^)))
お参りの方法。まず、正面の扉は避けて、左右の扉から入場し、お線香とお供えを買う。
ご尊前本月下老人前でお花とお供えを捧げて、柏手を打たず三礼の後、お線香を納める。
さらに三日月型の赤い木片で願い事の是非をうかがうが、自己紹介後に相手の詳細も念じる。またお守りの赤い糸は複数の廟でもらうのはNG。一カ所に絞って!
ここ大観音亭は右から入り左から退場するのが習わしで、今から結婚するカップルや不和な夫婦にご利益がある。こちらの月下老人は台南に4体ある中で最大で、大きい口が特徴。恋愛の仲立ちに優れているという象徴で「月下老人界、恋愛成就の首位打者」と言われるほど。「長い間、親から反対されていた結婚が、お参りをしたらあっという間に成立した」というエピソードも!
※説明文お借りしてます。