
我が家の庭にある椿。
早咲きの椿のようなのだが、品種が分からない。
とにかくデカイ。

花がでかくて重いから、思いっきりうつむいて咲く。
こんな華やかでキレイな花なのに、こんな姿で咲かなきゃならないなんて。。。

これも早咲きの椿かな?
とっても柔らかい色合いでキレイ。
これはよそ様のお宅の庭に咲いてたものを撮らせてもらった。

これもよそ様のお宅で見つけた。
この花はこれ以上開かないから、こんな咲き方の品種なんだろう。
なかなか可愛らしい♪
ツバキとサザンカの見分け方に
花首からポトっと落ちるのがツバキ
パラパラと花びらが散るのがサザンカ。
或いは
花びらと雄しべが、基部でくっついているのがツバキ
花びらと雄しべが、離れているのがサザンカ
確か
匂いがあるなし、咲く時期や葉のツヤで見分けるなんても聞いた事あるし
毛の有無(サザンカにのみ子房と新葉の葉と枝に微毛があるそうだ)を見るとか。。。
最近は交雑種が多くなってきているので
散り方、咲く時期など同じようなものもあり、判別は難しくなってきてるようだ。
ま、同じツバキ科の花だし、キレイだな~って楽しめればいいや♪という事で。。。
早咲きですか。こちらにもあるかもしれませんが、ぱっと見てどれが椿か分かりません。
12月ごろ垣根に咲いているのはサザンカと思っていたらタチカンツバキなんていうのもあって、難しいです。
うぁぁ~、でかいですぅ。
椿の花っていうか、牡丹みたいな状態!?
確かにコレだけ大きいと、上を向けないですわねぇ。
なんだか、花が可哀そうにも思えちゃいます。
残念ね。せっかく大きな開花をしたのに俯いた姿では・・・。
薄ピンクの花、これは絶品!!
こんな色で“楚々と”咲いてるのは、まさしく「清楚」そのものです。
椿というと、新潟では「雪椿」。
小○幸子のウタじゃないですが、大きくはないがキリッとしたイメージがしますでしょ。
でも、色はカッチリした赤。(どんな赤や?)
ん~っ、やっぱりこのピンクの色!
素敵、素敵、素敵、すてき、すてき、
・・・・・ステーキ食べたくなった。(大自爆)
実家にも、これと同じ種類の椿が有りますが、
とにかくデカイ!
実家のは、もう一回り大きな花が咲きます。
その割りに、木が大きく育たないんです。
花を付ける枝も針金みたいに細いし‥
無論、上を向いて咲くなんて無理。
シャンデリアよろしく下を向いて咲いてます。
公園の椿を撮影してみようかなぁ~なんて
思ってたんですよ。
あのおっきなつばきと同じ柄の椿が
義父母の家にありますよ。
花はちっちゃいけど。
ピンクの椿は本当に可愛いですね。
今の季節貴重な花達~
和みます
しかも色がまたすごい!つばきというのは
きれいな時期が短いようですね。
ほんとに美しい椿が見れるのは
なにか一瞬
コメントが途中で切れました。
お恥かしい。削除しておいてください。
「京の椿と寺」という本で調べたけど?です。
「石橋」が近いように思うけど、違いますね。
椿はいろんな種類があるので・・・。
どなたか、お分かりの方、いらっしゃらないかしら。
本当に大きくて俯いている。
胸を張ってくれればいいのにね。
今伊豆大島でツバキ祭りが催されていますが
ヤブツバキの仲間だそうですね。
早く咲くのはこれかと思ったら、ちょびママさんのは違うみたいです。
この大きさでそのまま落ちてしまうと・・
う~~ん、花はやっぱり花びらが
ひらひらと散るほうがいいですよね~
椿と山茶花、見分け方なんとなく分かったよ