
散歩で通る土手辺りは毎年
黄色の菜の花に混じって白っぽい菜の花がポツポツと咲く。
四葉のクローバーを見つけた時みたいに、ラッキー♪と思うのは私だけかな?
畑にじゃがいもを植えた。
毎年、「男爵」と「メークイン」を植えていたのだが
今年は初めて「男爵」の代わりに美味しいと評判の「きたあかり」を植えてみた。
去年のじゃがいものように食べきれないほどの収穫になっても困るので
今年は1キロずつ、植える事にした。
久々の畑は緑のじゅうたんのようになっていた。
じゃがいもを植えた後、躍起になって草むしりを2時間くらいした。
。。。またまた腰痛(´ヘ`;)トホホ
こんなボロい腰で情けない。
これからは畑仕事が増える、草むしりもやらなければ。。。
考えてみればいつも「~しなければ」って気持ちに追いかけられている。
で、容量オーバーになると腰痛や
私が名づけた「何もしたくない病」になってしまう。
時間がないと言ってはイライラしてしまう。
時間は皆平等に24時間与えられてる。
やりたい事、やれる事、やらなきゃならない事、ちゃんと考えよう。
人に甘える事、頼る事を覚えよう。
自分で持てもしない荷物を抱えこみ、動けなくなっては皆に迷惑かけるより
自分が持てるだけの荷物と動けるだけの力を思い知ろう。
自分のためにも、周りの皆のためにも。。。
掘った時に美味しそうな大きい芋が出てきた時はもう。。。
どうやって食べようかと頭はそればかり(笑)
オヤジさん仰る通りです。
嫁に来た当初は全く頼られなくて相手にしてもらえなくて哀しい思いをしました。
今は文句言ったり言われたりしながらもやらなくちゃならない事があるというのは
自分の居場所が確保できたようで幸せな事かもしれません。
なぜかワクワクします。
昨年の収獲は上々でしたね。
そうです。
人は口ではイヤと言いながらも、人から頼られがたっている面もあります。
頼み上手、頼まれ上手を目指しましょうか。
ちょびママさんなら大丈夫、出来ますよ。
去年は20代の娘さん、今年は75歳のご婦人。
蔦旗さん、お知り合いの女性の幅が広いです、さすがです♪
やはり殿方の多くは、心のどこかでチョコを期待してるんでしょうかね?
加藤選手、残念でした。
★pochikoさんへ
7月の末から8月だと暑いですね、そりゃ~(;>_<;)
トマトは喉の渇き潤おすのにいいですよね、私もよく丸かじりします。
美味いんだなっ、これが!
昨日今日と雨です。。。もしかしたら明日もかな。
雨の後の畑や庭は目に見えて青くなってますよね。
これからの季節は怖いです。。。
ちょうど暑い盛りでさ~~^^;
自家製のトマトまるかじりしながら掘り起こします。
やっぱり ちょびママさんとこは、暖かい地方だから早いよね^^
それでも ようやくホームセンターでも、種いもが売られ始まりました。
考えると、こうしてのんびりしてられるのも、もう少しなんですね。
あ! ちょびママさんとこはもう始まってましたね。 頑張って!!
いつもコメントありがとうございます。
メイさんのブログに綴られるガラス細工のような言葉は心に響きます。
叫びのように感じ、立場は違えど時に共感する部分もあり、考えさせられます。
私、最近思うんですが、たまには自分自身を抱え込んでやらなくちゃって。。。
★金星さんへ
ね、2月は逃げるって言いますが早いですよね、もう半分?って感じです。
体のコリも辛いですが、心のコリはもっと厄介ですもんね。
ストレスを溜めない生活が無理なら、ストレスを溜めない性格になるっきゃない?
★ポージィさんへ
あ、腰は思ったよりひどくならずにすみました、心配かけましたm(__)m
でもきっと、草取りや畑仕事するとまた痛くなるんだろうなって思います。
昔の人はえらかったですねぇ、朝から暗くなるまで働きどうし。。。すごいです。
あれもこれもそれも、なんて土台無理ですよねぇ。。。
手は2本しかないのに5つの荷物持つようなモンで、下手したら全部落っことしそう。
やらなきゃいけない事とやりたい事が同じものだったらいいんですけどねぇ(^。^;)
★Hiromiさんへ
「しない勇気」ってのありますよね、山歩いてても「引き返す勇気」あります。
でも、これってかなりの思い切りが要るんですよね。
それを選択してお休みされてる未歩さん、勇気ある決断だと頭が下がります。
「しない」んじゃなく「出来ない」から人に甘える、お願いする、無理しない。。。
コレ大事ですね! 私もオーバーヒートしないよう考え方変えなくては!
★のぶこさんへ
きたあかり、まだ食べた事ないんですよ、美味しいって聞くと植えてみたくてね~
芋が好きじゃない人にもウケる味、ますます収穫が楽しみになってきましたよ。
って、まだ植えつけたとこなのにね(^^;ゞ
いたわりの言葉どうもありがとうございます。時間を決めてやる事にします。
★tonaさんへ
じゃがいもは半分に切って植えつけるんです。その株に5~8個くらい芋がつきます。
収穫しても日干しにして乾かしてキャリーに入れるので収穫量計った事ないんですよね。
人に頼まれるのはいいんだけど頼むのが下手で。。。自分が用事作ってるようなもんです。
時間の使い方や考え方、変える必要ありです。潰れたら何にもなりませんもんね。
★てんけいさんへ
労いの言葉の上、腰の心配までして頂いてありがとうございますm(__)m
同じく与えられた時間でも、無駄に使うと価値がなくなってしまいますよね。
かといってジタバタしてみても大した事やれてない気がするし。。。難しいです。
★ジェナスさんへ
そうなんですよね、時間に区切りがないからついダラダラと頑張っちゃう。
私の場合、見るからに元気そうだし(笑)ほとんど寝込んだ事ないから周りも期待するし。
でも仰るように痛みや辛さって代わって貰えないんですもんねぇ。。。
草取りもやってる時は調子いいんだけど、問題は立つ時とその後なんですよね。
腰だけじゃなくヒザも痛くて伸びなくて。。。ハイ、私も年を感じますです(笑)
★茂彦さんへ
いやいや、茂彦さん、とても時間を有意義に過ごしてらっしゃると思いますよ。
あちこち行かれてるし、目標を持って何かしら取り組んでおられるし、活動もされてる。
こちらの方こそ、学ぶべきとこ多いです。
時間は使いようで如何様にもなる気がします。が、その域に達するにはまだまだです。。。
★横浜のおーちゃんへ
もしかしたらおーちゃんも何でも自分がやらないと気がすまない性分でしょうか?
動く分には苦にならないんですが、ちゃんと出来ないと気になるし焦るし。
甘え上手のカワイイ女になれたらな♪とも思うんですが、なかなかねぇ(笑)
自分の容量、ペースを知り、強がらない事をこれからの目標にします。
★pochikoさんへ
会津では4月に入ってからですか?じゃ、収穫はいつ頃になるんでしょ?
こちらは5月下旬頃には収穫できます。6月初旬が田植えなのでその前に収穫します。
暖かくなると、草むしりより気になるのが義父のチェックです(笑)
またまた神経みたいにヤイヤイ言うんだろうなと憂鬱になります。
やっぱ自分のための時間は深夜になりそう。。。仰るように開き直って頑張りますね。
★neneちゃんへ
そうなんだよね、忙しいって心をなくすって書くんだよね。
私も忙しいのは全然OKなんだけどね、それが自分のペースで出来るならの話なんだよね。
義父に言われる前にやっとかなきゃって思いがあるから余計疲れるのよ(涙)
ちょびパパにお願いするとね、何かすごい有様になっちゃうんだよね。
必ず2度手間になるし(涙) それにいちいち聞きにくるから自分で動く方が早い(笑)
★悟郎さんへ
障子を張り替えたばかりのある日、義母が発作を起こして倒れたんですね。
そしたら義父、義母そっちのけで「障子は大丈夫か?」って言ったんです( ̄□ ̄;)
そんなだから嫁さんなんて家政婦か消耗品扱い。。。使えないヤツって思ってるでしょね。
でもだからって無理しても困るのは自分だし、哀しい思いするのも自分。
仰るように力を抜いて何を第一義にするか考えようと思います、ありがとうございました。
★Cezanneさんへ
Cezanneさんも腰痛ですか?これからの時期、何かと畑仕事が増えるのに憂鬱です。
フフフ、強力な助っ人がいて羨ましいなぁ♪
じゃがいも植え付け、じゃがいも堀り、大喜びでやるでしょうね。
助っ人と言えばイチゴを作ってた時、夫の孫達にイチゴ狩りさせたのですが。。。
イチゴの株狩りのような有様になってまして、それを見た義父の命令でイチゴ狩り廃止に。
腰、お大事になさって下さいね。
★Kurumixさんへ
じゃがいもと言えば北海道!ですもんね、「きたあかり」お墨付きですかぁ、楽しみ♪
近いうち、休耕田を利用した菜の花畑が満開になりそうです、また春をお届けしますね。
いたわりの言葉ありがとうございます。腰痛とは長い友になりそうなので上手にやっていきます。
菜の花見ると春が感じられて嬉しいです。
腰痛、きついですね。
無理せずにお大事にね
早いですね、さすが松山。
腰、ほんとにお大事に。
ムキになってはいけませんよ。
あそこまでなんて考えないで、調子おかしいと思ったら、即止めるべきです。
食べきれないジャガイモより、ちょびママさんの身体が大事です。
私も同じようなこと考えてます。
できるだけ、ちからを抜いて、何を第一義にするか。
ついつい逃げちゃったりもしますがね。
でも、私・・・忙しい中で得られるほんの少しの時間が大好き。
合間に、コーヒーのんだり、音楽聴いたり、本読んだり・・・陶芸したり、パン作ったり・・・
今日は、マルっと一日ひまだぜ~
なんて時は、はて?
なにする?
みたいな(笑)
腰は、痛いときは絶対安静ですよ。
だから、中腰でする仕事はちょびパパに、頼らないと・・・
大事にしてねん♪
↓のコメント読んで、爆った>って、自分が書いたのにね~
ちょびパパ?だったの?
かちょいい♪
若いーーーーー
ん?
ねえたまは、どこ?(笑)
私の、ドジ間抜けは今にはじまったわけじゃないからゆるしてちょ(汗だるま)
今日は、バレンタインデー・・・
ねえたまに・・・
ちゅっ♪
会津では、4月に入ってからになりますね。
いよいよ 暖かくなってくると、家の中にジッとしてるわけにはいきませんけど…。
これから草むしりやら、いろんな外仕事が始まりますが、お互い無理のないようにがんばりましょう。
何も24時間ビッシリじゃなくっても、その中の何時間は自分の為の時間を取っておきたいですね^^
出来ないものは出来ないと開き直っちゃいましょ!
ちょびママは人のためにいっぱいして上げているのだから、人に甘えたり頼ってもいいと思います。でもそれがなかなか出来ないんですよね。よく分かります。
・・・容量オーバーは注意しましょうね。
私なぞ、時間の使い方が下手な典型です。
やりたいこと、やれること、やらなきゃなら
ないこと、よく考えよう。うーん、その
通りですね。自分のため、周りのため。
この言葉、忘れないようにしたいと思って
います。教えていただいて有難うございました。
私は、入院を繰り返してから、絶対無理しない。
誰も痛みも辛さも代わってくれないから。
甘えられる人が居れば、甘えるのも良いけど、
やはり、自分の無理の無いペースを知るのは大事よね。
草取りは、同じ姿勢が続くから、無理しないでね、
私も、時々腰が固まって、立ち上がれない時が有るのよ。(年だね~っ笑)
じゃがいもの植え付けお疲れさ~ん
時間は、そうだなぁ、皆平等に貰ってるねぇ、でもその時間の価値は平等じゃ無いんだなぁ、面白いね、腰の方は充分労わって下さい
じゃがいもこれだけ植えつけるとどのくらいの収穫があるのですか。
1日の時間がもっとあったら思います。自分が作った忙しさでいらいらしないように戒めています。が、ちょびママさんのように私も考えていくようにしましょう。
「人に甘える事、頼る事を覚える」これはとても必要なことですね。自分が潰れないためにも。
ウチの殿は芋があまり好きではないのですが
「きたあかり」だけは別のようで食べてくれます。
畑しごとはついつい根をつめてしまいがちですが。。。
無理をしないでくださいね!!
ホントに勇気が要りますが・・・。
私、15年ほど前にオーバーヒートして、歩くことすら出来なくなりました。
以来、我儘じゃないかと自分でも思うほど、人に甘え、自分の身体を大事にするようになりました。
無理しないでね。
出来ないって言うことは、何も恥ずかしいことじゃない。
腰、大丈夫ですか?なんとか腰の負担を少なくするような
草取り方法、作業方法を工夫できないでしょうか。
最後の6行でおっしゃてること、その通りですよね。
でも、やりたいことやらなきゃいけないことのなんと多いことか。
この中から取捨選択しなければならない難しさ厳しさは辛いものです。
でも必要なこと。私も心しよう…
最後の六行、私の心にずっしりときました!
そうですよね。抱え込まないようにしないと、爆発するもの・・・。
ありがとう!