3年ほど前にR子さんからもらったニオイバンマツリ
剪定が下手くそな私
地を這うように大きくなる
甘い香りの花をたくさんつけてくれるし
割と年中咲いてくれて育てやすいのだが
剪定の仕方が分からない
横じゃなく上に伸びて欲しいのに
子供の頃から物を立体的に捉えることが苦手だ
剪定とか、ツルを這わせるとか、もうどうしていいか分からない
方向音痴なのもそのせい?
エプロンの紐を後ろで結べないのも?
恥ずかしながらエスカレーターに乗れるようになったのは高校生の時
が、今でも乗り降りのタイミングがつかめず緊張する
大縄跳びでは中に入れた試しがない
あ、これは運動神経の問題か
剪定が下手くそな私
地を這うように大きくなる
甘い香りの花をたくさんつけてくれるし
割と年中咲いてくれて育てやすいのだが
剪定の仕方が分からない
横じゃなく上に伸びて欲しいのに
子供の頃から物を立体的に捉えることが苦手だ
剪定とか、ツルを這わせるとか、もうどうしていいか分からない
方向音痴なのもそのせい?
エプロンの紐を後ろで結べないのも?
恥ずかしながらエスカレーターに乗れるようになったのは高校生の時
が、今でも乗り降りのタイミングがつかめず緊張する
大縄跳びでは中に入れた試しがない
あ、これは運動神経の問題か
ほぉ、においマズルカですか、初めて聞きました。
甘くていいニオイしますよね、庭に出るたびクンクンしちゃいます。
適当に切っても大丈夫なんですね。
私、考えすぎてかえって変な形にしちゃってるのかもしれません。
何でか横に広がって上に伸びてくれないんですよねぇ。
手のかからない賢い子みたいだから今度はバッサリと切ってみます。
どんな形になっても花はたっぷりつけてくれそうだし。
★taekoさんへ
甘いいい香りしますよねぇ
そうそう、色が抜けて白くなったのと2色になってキレイですよね。
やはり四方に枝を伸ばして場所を取る性質はあるんですね。
うちの子だけじゃないんだと安心しました(笑)
ええっ、他の場所からも生えてくる?
何ででしょう? うちではそんな素振り全くないです。
taekoさんちがよっぽど居心地いいんでしょうねぇ、ちょっと羨ましいです。
★tonaさんへ
ニオイバンマツリは花つきいいですよね、何度も咲くし。
寒さに弱いのか。。。こちらは暖地なので庭に植えっぱなしでOKです。
家の中に入れる手間は大変ですね、鉢も重いし。
何事も無理なく自分のやれる範囲で楽しまないと苦行になりますもんね。
その分、散歩などで他所さまのお宅の花を見て楽しむのもいいかもです。
私、運動神経だけじゃなく出来ないことが多い気がします。
跳び箱なんて2段でさえ飛べた試しないです
tonaさんは健脚ですよね。普段から努力もされてるんだと思います。
ブログを拝見しながら感心してます。
なかなか気の利いたコメントが出来ず読み逃げになってしまい申し訳ありません。
これは寒さに弱くて、我が家は今、越冬のために家の中に持ち込む植木鉢を減らしていますので、今年とうとうなくなりました。これは年齢で致し方ないことですので悲しい思いもしますが諦めました。
年に数回咲きますね。
あら、運動神経ダメですか。私も威張れません。何しろ跳び箱6段が飛べなかったのですから。運動神経なくてもどうやら登山だけは出来るのでありがたいです。
我が家のはやたら大きく伸びて枝を四方に伸ばし場所取りで困っています。
おまけに植えたつもりもないし、根が伸びたでもない場所に生えてきてまたまた場所取り。
ちょっと困りもの。
でも咲いたらいい香りと二色の花にうっとりしてしまっているのですが・・・
私はにおいマズルカと習いましたよ。
いい匂いですよね~
適当にばっさりと切りますが高く大きくなっています。で、毎年バッサリと切りますが元気に育って手間いらずの庭木(笑)かしこい子です。
横に?伸びませんよ。
種類があるのかしら
ローズマリーも這うのと縦に伸びるのとありますものね