goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

玉ねぎ収穫

2006-06-02 23:53:12 | 畑 野菜 果物

初公開!うちの畑。。。


サツマイモもすくすくと成長中!


私、初登場!
夫が知らぬ間に撮ってくれてた。。。お百姓さんらしく見えるかな?


油断するとこんな事に。。。
芯だけになってる部分を何枚かむしりとってキレイな中の部分は持ち帰って食す。
青虫が食べるほど美味しいんだ♪と思う事にする。


玉ねぎを引っこ抜く。
勢い余って2度ほど後ろのジャガイモの畝に尻餅をつく。
震度3程度の地響きがしたに違いない。。。


こうして広げて干して乾燥させる。


軒下に吊るして保存。
去年、皮をキレイにむいて干すと長く保存が出来ると聞き
そうしてみたが、あまり変わりなかったような。。。
でも、せっかく教えてくれたので今年も皮をむいて干してみる。



野菜の花たち


春菊


葱坊主


ナス


ブロッコリー


かぼちゃ


トマト
あっ( ̄□ ̄;) アブラムシがついとるっ!!


キュウリ
花の付け根に小さなキュウリが出来てきてるの、お分かり頂けるだろうか?


ピーマン


プリンスメロンかマクワウリ
私はメロンより昔懐かしいマクワウリが大好きだ!
夫の希望で、今年は初めてプリンスメロンも植えてみた。






上3枚ともジャガイモの花。
品種によって花色が違う。

コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニゲラ | トップ | お帰り~!! »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Hiromiさんへ (ちょびママ)
2006-06-09 11:28:48
「はぁ~い!」って思わず返事しそうになりましたよ(笑)

Hiromiさんとは、ホント似た体験してますよね!

私は今だクワは上手に扱えなくて、どこに打ち込むか分かんないんですよ。

危険だからという事で(笑)私はスコップを持たされてます。

うん、オクラの花は美しいですよね。

私に出て行くのを思いとどまらせてくれた思い出の花でもあります。

義父が畑に来なくなった分、精神的にすごくゆったりしてま~す。

これで野良仕事生活もエンジョイ出来そうです(^^)v
返信する
うわぁっ! (Hiromi)
2006-06-08 15:36:28
 ちょびママさんだぁ~。(^0^)

ちょびママさぁ~~ん!!(^^)/~~と、思わず声を掛けたくなりましたよ。

畑姿、お似合いです。

…って、あんまり嬉しくないかな?

私も、結婚するまではくわも持ったことがなかったのに、畑があったので百姓をしていましたよ。(^^)

今じゃ、懐かしいです。。。

それにしても、広い畑ですね。

コリャ大変だぁ~。

腰、気をつけてね。(^^)

 野菜の花たち、野菜の花にしておくのが、もったいないよね。

私は特に、オクラの花が好き☆

 玉葱ね、根っこを切って、酢をつけてから干すといい…って、以前に聞いてやったことがあるけど、これもあんまり変わらないような気が…。(^^;

 ん?義父様、畑引退宣言ですか?

果樹…いいですねぇ~。楽しんでくださいね☆
返信する
ジェナスさんへ (ちょびママ)
2006-06-07 10:06:02
うわ~い\^o^/

ジェナスさん、サツマイモの保存方法ありがとございますぅ~

前はね、大きなダンボール箱にもみ殻を入れて、その中にサツマイモを入れてました。

それでも年越しは無理でしたねぇ。

いつももったいないなぁ~って眺めてたんです。

今年は教えてもらった方法で保存してみますね。

発泡スチロールって結構お役立ちなんですね。

冬場、水を張った発泡スチロールにメダカを移し変えてやると水が凍らなくていいとも聞きました。
返信する
サツマイモ保存方法 (ジェナス)
2006-06-06 09:37:17
こんにちは、

サツマイモは、気温10℃を下回ると腐り始めます。

我が家では、スーパーで捨てられる、リンゴなどの断熱材(ハッポウスチロール)容器をもらってきて、中に新聞紙を引き、入れます。(上にも新聞紙を被せてね)

蓋は、芋が息ができる様に、少しだけずらしますが、

入れた容器を日当たりの良い、縁側に、古毛布で包んで保存します。

いくらかは、痛んで腐りますが、

ほとんどは、冬を越して美味しく食べられますよ。
返信する
コメントありがとうございました (ちょびママ)
2006-06-05 13:58:02
★悟郎さんへ



なぬ?百姓らしく見えない?やっぱいじくってるとしか見えないですよねぇ(笑)

これら中腰の作業も腰に悪いですが、やっぱしゃがんでの作業もヤバイです。

植え付けや肥やり、草むしり。。。腰だけじゃなく膝にもくるんですよね。

悟郎さんもピーマンに惹かれましたか?私もオクラといい勝負くらい大好きななんです。

白い貴婦人。。。私はそう呼んでこの小さな花をのぞきこみ、崇拝してます。



★如月メイさんへ



野菜のお花も個性豊かな面々ぞろいで侮れないですよね~

シュンギクは派手で遠目にもとても目に付きますがピーマンはちっちゃい。

今年もプリプリの玉ねぎが出来ましたぁ~、スライスして毎日食べてます!



★neneちゃんへ



ちょいご無沙汰やね~、相変わらず忙しいみたいだけど元気そうで安心してるよ。

neneちゃん、メールだと返事の手間がいると思ってさ、手紙書いて送ったのよ。

そしたらさ、住所不完全でかえって来ちゃったよ(涙)

そういや去年も玉ねぎ吊るしてる画像載せたよね~、1年経つんだなぁ(しみじみ)

叔父さんご夫婦、ネギボーズって言い得て妙かも(笑)でもボコボコは必至だろね。

じゃがいも収穫も待ってるんだけどね、最近腰の調子が良くって絶好調なのが嬉しいよ!



★Kurumixさんへ



畑ね、結構広いでしょ?草取りがね、すっごく大変なんですよ(涙)

腰の心配ありがとう!最近、すっごく調子よくて多少無理しても全然痛まないのですよ。

野菜の花、それぞれ持ち味があってなかなか可愛いでしょ?

えっ?Kurumixさん地方はこれから植え付けですか?そんな違うんですね~

ここんとこヤケクソに暑くなってきたので「涼しい」って言葉を羨ましく思います。



★藤子さんへ



藤子さんの友達に似てる?うわっ、そりゃすごく嬉しいな。性格も私と似てる~♪

同じ町内にもね、私に酷似した人がいるみたいです。

小さな子供たちに「レイちゃんのママ」って何十回と声かけられるんですよ。

すごく気になるんだけど逢った事ないんですよ。逢いたいような逢いたくないような。

農作業、去年くらいから義父が出てこなくなり、うるさい人がいなくて気分的に楽(笑)

芋掘りは楽しいですね。でっかい芋が出てくるとめちゃくちゃ嬉しいです♪



★詩織さんへ



同じだぁ~♪うちもマクワウリをメロンだと教えられ、ずっとそう思ってました。

その名残か、今でもメロンはあまり好きじゃなくマクワウリばかり食べてます。

詩織さんは?昔食べなかった反動でメロン好きだったりして



★よしとうさんへ



ようこそ~\^o^/ コメント残してくださりありがとうございました。

うちは自家用野菜を作ってます。少しずついろいろ植えては楽しんでます。

野菜の花、どれも可愛いですよね。ナスの花もキレイ~ですよね。

ナスは花には必ず実がつきますもんね、今年は幾つの花と実を見られるか、楽しみです。



★横浜のおーちゃんへ



私も長い時間の作業は出来ないのですが、やり始めるとついつい。。。後で悔やみます。

農作業って腰に悪い格好ばかりなんだなぁってつくづく感じますよ。

玉ねぎも一皮むけばツヤツヤプリプリです。また少しすると皮が茶色くなりますが。。。

ピーマンの花、まるで貴婦人のようでしょ?シシトウや唐辛子もソックリな花です。



★ルンバルンバさんへ



お母様も玉ねぎ引っこ抜いて干してらっしゃるんですね、なかなかいい光景でしょ?

種まきや植え付けする時はワクワクしますが、収穫の時はただただ嬉しいです♪

キャベツやブロッコリーは青虫にはたまらん存在らしく、毎回見事なオブジェが(笑)

今度一度写真たくさん撮って展覧会でも開きましょうかね~

あ、重いものを抱えるのは一番こたえますよね。腰、お大事になさってください。



★てんけいさんへ



フフフ、限りなく5に近い4の震度でしたか(笑)南海地震を誘発するとこでしたよ。

最近よくコケたりぶつけたりするんですが、そのたびに西の方から震動きてませんか?

やっぱにわか百姓丸出しですか?麦藁帽子かぶっときゃ良かったかなぁ。。。

次回はもんぺに首タオルで登場しますね(^^)v



★オヤジな私さんへ



これがピーマンの花です。優雅でしょ?白い貴婦人。。。私はそう名づけとります。

いつも鉄矢もどきやちょびばかりの登場でしたが、今回は私がしゃしゃり出てみました。

クワの柄を3本も折った伝説の持ち主の私です、見るからに元気そうでしょ?

この畑、もとはレンコン田だったんですよ。そこを埋め立てたらしく土が悪いです。

底の方にいろんなモノを埋めてあって少し掘ると大きな石に当たったりします。

だからゴボウ植えると太くて短いの、ニンジンは二股三股の艶かしい姿に(笑)

グリーンのハウスはトラクターと道具入れ、黄色いポリには水を溜めてあります。



★mさんへ



キャベツ、見事な芸術を見せてくれてるでしょ?よく肥えた青虫がゴロゴロ。。。

心なしか我が畑、モンシロチョウがいっぱいいるような(笑)

虫の残りの野菜。。。そ、薬を使ってない安全安心な野菜でぜいたく品なんですよね。

お百姓への道はまだまだ遠そうですが、楽しみながら作ってます。



★茂彦さんへ



うわぁ~、嬉しいお言葉です。ますます親近感を持って頂けましたか?良かったぁ~

あまりのたくましさに皆さん言葉をなくすのではないかと気をもんでたとこです(笑)

土をいじるのは好きなので花や野菜を植えたりするのは苦にならないんですけどね。

義父が口うるさく言うし暴言吐かれたもので何年も畑に入らなかった時期も。。。

今年から義父が畑から退いたので自分たちのペースで楽しみながら野良仕事してます。

また時機を見て、畑情報などもUPしていきますね。



★tonaさんへ



ついに登場してしまいました(^^ゞ エヘヘ あまりのたくましさに驚かれたのでは?(笑)

土いじりは好きなので畑仕事はあまり苦にはならない、それどころか楽しんでます。

根が暗い人間なものでジッとしてるとロクな事考えないので、動くようにしてます。

花が似てるのはナス科やウリ科の野菜が多いせいだと思います。



★ポージィさんへ



ついに姿を現してしまいました(^^ゞ エヘヘ 義父に畑が傷むと言われたのも無理ない?

その義父もついに畑から退く宣言!これでやっと夫婦で好きなように野菜作れます(笑)

にわか百姓なのでイマイチな野菜しか作れませんが、楽しいのが一番!ですよね♪

サツマイモ、ビニールシートかけてる方が草が生えなくていいんですけどね。

藁だけだと草ぼうぼうになるけどポージィさん言われるように息がしやすそう(*^_^*)



★多摩NTの住人さんへ



広いけど、その分草むしりが大変です。農作業は全部腰にきますからねぇ。。。

義父が畑から退いたので自分のペースで出来るようになったのが嬉しいです。

義父には腰が悪いなんて言ってられませんでしたから。。。(涙)



★いっこんまさんへ



遅ればせながら私も姿を現しちまいました(^^ゞ エヘヘ 

お顔の方はいつかお逢いする日までお預けにします、鬼瓦以上の面構えですから(笑)

やっぱにわか百姓ゆえ腰の入り方からしてなってなく、とってつけたようですよね。

いっこんまさん、マグニチュード7ですか。。。お、おみそれしました( ̄▽ ̄;)

野菜の切れ端を皿に入れたりコップに挿しとくと花も楽しめますよね。

しばらく玉ねぎ三昧になりそうです。血液サラサラで元気いっぱい!言う事なしです!



★Cezanneさんへ



ヘヘ、ついにゴジラ並みに畑に姿現しちゃいました。破壊王との異名も持ってます(^^)v

玉ねぎは声かけならぬ肥えかけが効いたようです。他人とは思えない丸々さにニンマリ♪

玉ねぎの色合いって柿の木にも通ずる郷愁感じる色合いですよね。

べと病、うちの畑でもきゅうりやほうれん草、レタスなんか、よくなりましよ。

雨の多い年などは病気になる野菜多いです。蒸れたりするのもいけないんですかね?



★もなかさんへ



もなかさん、お初です(笑)顔はあの似顔絵をもうちょっとふてぶてしくした感じです。

いつかお逢いする事があったら驚かぬよう、今から最悪の事態想定しておいて下さい♪

うちの畑、よく乾くのでイモや玉ねぎなどは事のほかうまく出来るんですよ。

おかげ様で今年もいい玉ねぎがとれました!変わった食べ方あったら教えてね~ん♪



★ジェナスさんへ



やっぱ作業着は「モンペ」ッスかね~(笑)にわか百姓バレバレです(^^ゞ エヘヘ

義父がよく「そんな格好で畑行くんか?」って言ってたっけ。。。

サツマイモ、植えるのはいいんだけど問題は収穫後、保存が悪く腐らせてしまうんです。

そういえば、うちの畑の前の宅のお婆さんも食べ残しのじゃがいも植えてましたよ。

どうなんでしょうね、やっぱ出来る事は出来るんでしょうかね?

うちの畑の土もかなり痩せ土ゆえ、雨の後はかっちかちに硬くなるんですよ(涙)



★pochikoさんへ



うちは玉ねぎやイモ類とは相性バツグンで案外良いものが出来るんですよ。

それに引き替え根野菜や菜っ葉類はイマイチどころかイマヨッツくらいの出来です(笑)

へへ、pochikoさんもこんなたくましい?

ダイエットのため、ジャンパーの下にTシャツ2枚着てます。

汗をいっぱいかくので2キロは減るけど、ビールがぶ飲みするので元通りに(涙)



★杏さんへ



私のファンなんてぇ。。。皆さん不安に思ってらっしゃるとは思いますが(^^ゞ エヘヘ

あまりにもたくましい姿を披露しちゃいました、小出しにしてショックを和らげねば!

玉ねぎを収穫して吊るした光景を見ると充実感があります。

畑があり、なるべくお薬を使わず、新鮮な野菜が食べられる、これって贅沢ですよね。

ここんとこ腰の具合が良いので野良仕事してても精が出ます。



★美浜さんへ



私も美浜さんと同じですよ。嫁いでくるまで田んぼも畑も見た事なかったんですから。

何にも知らない私を義父が呆れながらもこき使ってくれたおかげで(笑)今があります。

自家用野菜なので姿かたちが悪くても虫に食われてても全然OKなのもいいです。

ま、キレイに作れたに越した事はありませんが。。。

玉ねぎはホントに手がかかりませんからオススメですよ、今度是非やってみて下さい。



★グレンさんへ



ニャハハ、ついに姿を現しちゃいました~、あまりのたくましさに面食らったのでは?

グレンさんの方が断然線が細く、品が良くて可愛らしいと思います。

私はどう見ても女子プロレスラーですから!(笑)鬼嫁にも負けてませんから(^^)v

畑に花、義父にかかれば邪道だそうです。でも朗報がっ!

今年から義父は畑から退く宣言しました。コレを機に果樹ももっと植えたいな~なんて♪
返信する
やぁ ちょびママだぁ (glenn)
2006-06-04 17:16:48
なんだかもう一人の私がいる様な感じですわ

って、図々しいよね~ ちょびママは10歳以上も

年下だもんね ごめんね~^^;



それにしても広々した畑ですね~

半分は お花畑にしたいよね

野菜とお花の共存・・いいじゃない!

でも、お義父さまが・・・無理だね~

野菜の花の花畑も素敵だね!

返信する
野菜の花 (美浜)
2006-06-04 14:24:33
私は、スーパーで野菜・果物を買っていたころは、まったくといってよいほど野菜の花を知りませんでした。



週末だけの家庭菜園を始めるようになって、野菜の花を含め関係するいろいろなことを経験、知るようになりました。

楽しいですね。



真ん中あたりの写真を見て、ドキッ!

身近に感じました。



玉葱は、まだ作ったことがないので、今度やってみようかな~。
返信する
待望の ()
2006-06-04 07:04:23
ちょびママさんのファンには垂涎のお写真ではありませんか~。

小出しにするところが憎いですね



それにしても広い畑、収穫が楽しみですね。

昨年のタマネギを吊るした写真を見てタマネギってこうして作るんだ~と感激しました。

新鮮な野菜が食べれて羨ましいです。



これから夏の暑さの中草取り大変ですね。

腰お大事にしてください。
返信する
おはようございます。 (pochiko)
2006-06-04 06:44:51
玉ねぎ収穫豊作ですね。

私って、こういうネギ系に相性が悪くて、石灰をいっぱい振って肥やしもいっぱいあげて頑張ってるんですけど、豆粒みたいな玉ねぎしか出来ないんです。。。(涙)

しかたないので、いつも葉玉ねぎにしてから食べてました。

あの軒下に提げた白い玉ねぎの束に羨ましさを感じました。



農作業のちょびママさん。。。。私と仲間 ボソ…
返信する
構えが悪い‥ (ジェナス)
2006-06-04 05:59:16
おはようございます。

ちょびママさん、本当に農家の嫁かね?

家庭菜園にやって来た、マンションの奥さんにみえるよ~っ(笑)

やっぱり!作業着は「モンペ」でしょ。(笑)



先日我が家も、100本のサツマイモの苗を植えました、

タマネギは、いつもの年の半分サイズの収穫でしたよ。

ジャガイモは‥何と、種芋を買わず、

姑様が、スーパーで買ったのが美味しかったと言って、

芋に芽が出ていたからと言って、植えてしまった‥

いまになって「花が咲かんけど大丈夫かや?」と言うんですよ。



我が家の小石だらけの畑とちがって、土がよさそう。

軒下のタマネギも壮観ですね。

返信する
こんばんわー (もなか)
2006-06-04 01:33:22
ちょびママさんお初にお目にかかります、なんつって。

以前似顔絵を公開されていたのを思い出し、お顔を想像していますよ。

玉葱すごいじゃないですか

今年は春先の長雨で土が流れたり、腐ったり…と方々で愚痴を聞くのに。

お花同様、愛情を込めてお世話をされてるんでしょうね。
返信する
わっわっわっ! (CZN)
2006-06-04 00:06:32
私も感激です。姿が見えると俄然親近感がわきます。しかしなんと立派な畑。しかもこのタマネギ・・・ちょっと!いい仕事してますねぇ~。完璧じゃないですか?よく、こんなにまるまると育ちましたね。「ちょびママの菜園日誌」で立派に通用しますよ。私、しゅんとなりそうです。(汗)タマネギの緑・白・ベージュ、この色合いって私すごく好きなのです。きれいですよね~。うちは毎年ベト病にかかるのですよ。ご近所も皆そうです。土に菌がいるのでしょうかね~。
返信する
ちょびママ初登場に感激 (いっこんま)
2006-06-03 23:17:52
こんばんは。

ちょびママさんにお会いできてとっても嬉しいです。お顔が見えないのがちょっぴり残念ではありますが・・・

その辺のお姉さんが畑へちょっと遊びに来た、という感じ。お百姓さんのようではありませんね。



震度3ですか? 可愛いもんですよ。

私ならマグニチュード7は間違いなし。



春菊の花が見たくて台所で観察していましたが未だ咲きそうにありません。

こちらで見れて良かった。

ブロッコリーの花も好きになりそうです。



収穫した玉ねぎで血液さらさら。

ますます頑張ってくださいね。

返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2006-06-03 21:25:14
広い畑がうらやましいです。でもやっぱり農作業は大変でしょうね。この姿勢では私の腰は耐えられません。野菜の花たちはとても綺麗ですね。
返信する
きゃぁ~~ (ポージィ)
2006-06-03 21:05:59
ちょびママさんだ~~

畑仕事してらっしゃいますねー。

あ、何かを支柱に結わえていらっしゃる、玉葱を引っこ抜いていらっしゃる。

うーん、どっちもいかにも腰に悪そうな姿ですよぉー。

玉葱今年もたくさん吊るされましたね。竿は大丈夫ですか?(^^)



サツマイモ、こちらでは黒いビニールシートを敷いて植えてあるのを

よく見かけます。ちょびママさんとこでは藁なんですね。

藁の方が根っこが息をしやすそう。
返信する
大きい畑ですね (tona)
2006-06-03 20:06:56
わー、ちょびママさん登場!

大きな畑に随分たくさんの野菜を育てて、お忙しそう。その合間にご両親のお世話をし、だんなさまのお世話をし、ブログまでやって凄いですよ。

腰が痛むはずよね。どうぞ大事になさって。



野菜の花もきれい。似ているのが多いですね。
返信する
感動の一瞬 (茂彦)
2006-06-03 20:01:22
遂に感動の一瞬が来ましたね。いつかはこんな日が来ると思っていたのですが・・・

従来にもまして、ちょびママさんに親近感を持つことになりました。しかし、広い畑ですね。これだけの畑の世話するの大変でしょうね。私の弟も田舎で小さい畑いじっているようですが、多分、こんなには広くないと思います。

これからも、いろんな草花を教えてもらったり、紹介してもらったり、いい写真見せてもらったり出来ると、楽しみにしています。よろしくお願いします。
返信する
立派な畑♪ (m)
2006-06-03 14:41:05
それにしても見事なキャベツ(笑)

食べる青虫も大変だったでしょうね。



我が家も虫の残りをいただいております。

薬を使わないおいしいお野菜。何よりの贅沢ですね。

立派なはたけです。

立派なお百姓さんぶりです。
返信する
Unknown (オヤジな私)
2006-06-03 13:45:52
なるほど、常々伺うピーマンの花。納得できました。なんともいえない風情です。優雅です。これが、あのピーマンとは・・です。



初登場の畑。そして主人公のちょびママさんですね。

畑は土が固そうですが、いい管理をされていますね。

グリーンのハウスは道具入れですね。水遣りのホースも完備されてます。

黄色いポリは堆肥の入れものでしょうか。



ご主人共々、かなりの「お百姓」さん振りです。



これでこそ、立派な玉葱も収獲されたのでしょう。何事も準備が大事です。



ちょびママさんは、私の想像どおりの方でしたね。

ピーマンの花と実のように、外柔内剛。

元気溌剌ママさんでした。



野菜の花々、嬉しそうに咲いていますね。

私の畑より盛んですよ。





返信する
深度3 (てんけい)
2006-06-03 12:45:41
いやいや4かな、まぁ5では無かったと思うほどの地響きが西の方から聞こえてきたよ後ろのジャガイモ、土の中でペシャンコだったりして



何時ぞやはカーブミラーの中での半身デビュー、そして今回は…



なぬっ、お百姓さんらしく見えるかな?ってか、うーんジャンパー、ジャージ、赤い半長姿の外見はお百姓さんそのものだけど、中身は違うって感だなぁ
返信する
うちの隣も (ルンバルンバ)
2006-06-03 10:59:46
ちょびママさんへ

うちの隣にある畑でも、玉ねぎが写真の状態のように畑に並べられています。母親が抜いたのだと思います。

キャベツはオブジェのようになっていますね。一種の芸術作品です。

夏野菜が今は花盛りなのですね。トマトの花はナス科ですね。トマトはナスの仲間だったのですね。

腰を痛めない程度に頑張ってください。昨日オークションで買った中古のテレビを子供部屋に運んだだけで腰が痛くなってしまいました。情けないったらありゃしない。
返信する
これだけの畑は (横浜のおーちゃん)
2006-06-03 10:59:44
いろんな野菜ができていいけれど、作業は大変ですね。この中腰姿勢、私は一日もちません。

タマネギの皮を剥いて干してあると、つやつやしてきれいですね。食べ比べしてみたいものです。

最後に花も見せてもらってうれしいです。ピーマンの花、はじめて見ました。かわいいですね。
返信する
はじめまして (よしとう)
2006-06-03 09:05:26
いろいろ植えていらっしゃるんですねー。我が家は、『母親』が自分の姉(伯母)とふたりでやってますが、私は苗・肥料の調達と収穫後の運搬役ですが、野菜の花、好きです。お気に入りは、「茄子」。
返信する
収穫・・・・ (詩織)
2006-06-03 08:32:29
玉葱の収穫、お疲れ様。マクワウリと言えば、昔『これがメロンだよ』と、言われた事があり、かなり大きくなるまで、これが、メロンだと思ってました・・・

返信する
ちょびママって!! (藤子)
2006-06-03 08:15:41
ちょびママって私の友達に似てるぅ~

顔が見えないからわかんないけど

横から見たこの感じがソックリで

驚いてます



彼女もバイタリティあふれる人で

何でも前向きにチャレンジする人なんですよね。

でも、実はすごくもろいところもあって・・

そんな所も似ているかなっ



ますます親近感沸いちゃいました~



それにしても立派な畑ですね。

農作業は大変だけど収穫の喜びって

いいですよねぇ~



玉ねぎやじゃがいもを抜くのって

面白くて子供の頃これだけは手伝って

ました
返信する
こりゃぁ大変だ!! (Kurumix)
2006-06-03 07:12:47
畑、大きいです

一つ一つのお仕事、大変ですよね。

腰痛も職業病とはいえ、本当に体は大切にしてくださいね

去年、春菊の花を実家で見て、「あら~、かわいい」って感激しました。

ブロッコリーもかわいいんですね

たまねぎ収穫ですか!!近々こっちの「植え付け直後」をアップしましょうか。

本当に「ちょっと涼しすぎ」っていう気候なんですよ!贅沢ながら「もうすこし暖かくなってくれ~」って思ってます…。
返信する
おはよ~~ (nene♪)
2006-06-03 07:08:44
ねえたま、お仕事お疲れ様♪

去年も、ブログで玉ねぎ収穫を見たね・・

一年って早いね。

また、新鮮なじゃがとか玉ねぎとか食べれるのね。うらやましい。

ネギボウズってさ思い出があるの。

例の叔父夫婦・・・

親戚で集まったとき、みんなを花に例えたとき『薔薇』とか『ガーベラ』とか例えてて・・・

叔母のことを調子にのって『お前はネギボウズだ』ってボコボコにされてました(笑

何でかな~(爆



腰に負担のかからないように仕事してね♪

私は、今日もイベントがあって今から二時間くらい仕事です♪

でわ☆

返信する
野菜のお花 (如月メイ)
2006-06-03 04:43:33
野菜のお花は、個性的!

春菊とピーマンに心惹かれます。

玉ねぎが、みずみずしくて、美味しそう!
返信する
チョビママ  (goro's)
2006-06-03 03:38:14
やってますね、農作業。

お百姓さんらしく見えるかですか?

みえませ~~ん!

そこいらの奥さんが、何かいじってるくらいにしかみえません(笑)。

でもこの中腰での作業が、腰には負担をかけるんだろうなと、そう思っちゃいました。

お大事に。



野菜の花たち、それぞれ個性的です。

今回はピーマンの花に、えらく惹かれました。

もちろん見たことありますが、こんなんだったのですね。
返信する

コメントを投稿

畑 野菜 果物」カテゴリの最新記事