我が家の郵便受けの裏で越冬してるアゲハのサナギ
順調そうだ
他のサナギたちも順調かな?と久しぶりに見てみたら
な、なんとっ!
ズラリと並んでたサナギたちがいないっ!!
こちら家の裏北側は滅多に足を踏み入れない
だからいつ、こんな事になったのか分からない
強い雨とか風で落ちた? 飛んでった?
それにしてもきれいサッパリといなくなるとは考えづらい
ここだけじゃなく長い北側フェンスの下ブロックに50以上はいたはず
外敵にやられた?
外敵って何だろう。。
鳥?
分からんっ
御存知の方がいらしたら教えて下さい
【追記】
ご近所さんに話したら
鳥だったら中だけ食べて外側が残るんじゃないかと
跡かたもなくってのはヤモリが食べたんじゃないかと。。。
私が愛してやまないヤモリとな?
窓ガラスや外壁に張り付いてるのをよく見かけた
最近見ないなぁと思ってたら家の裏側でそんな事をしてたのか?
しかしあれだけの数を食べられるものだろうか
見かけたのは大きい子と小さい子の2匹
もしかしたら大家族が住み着いてる?
でもヤモリって冬眠っていうか
寒くなると動かなくなるんじゃなかったっけ
サナギが消えた時期って12月末~2月の間という一番寒い時期
どうなんだろう???
28日、今日
モンシロチョウが庭に来た
急に暖かくなったから羽化出来た子も案外いるのかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます