A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

米米CLUBの・・・

2013-07-15 15:24:51 | 音楽♪
ジェームス小野田さんが南大沢のアウトレットに登場されました!


ステージ前の客席は太陽をもろに浴びる場所だったので、最初はなかなか座る人がいなかったのが残念だったけど(そういう私もお尻が焼けてしまいそうで座らなかった。ごめんなさい。)、ジェームスさんが歌い進むにつれ、客席が埋まっていきました。さすがですね。

1曲目は『親娘だよ』という演歌調の歌だったんだけど、こちらがどうやら一押しの曲。今日はジェームスさんがおひとりで歌われたけど、CDでは海軍兵学校77期生で結成されたコーラスグループがバックコーラスを担当されてるんですって。

ジェームスさんの低くて深みのある歌声と、親が娘を思う気持ちがしみじみくる良い曲でしたよ。終演後にこの曲のCDを買った時に「覚えやすい歌だと思うのでカラオケで歌って下さいね」とジェームスさんに話しかけられました。頑張らなきゃ!

この歌の後はカバー曲で『マイウェイ』、米米CLUBのライブでもジェームスさんがソロで歌う曲『Primitive Love』『大人物』の2曲、そして女性シンガーと一緒に米米CLUBの名曲『君がいるだけで』と『浪漫飛行』を歌って下さいました。贅沢だなぁ~。



それにしてもジェームスさん、ずいぶんスリムになられていましたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の白桃

2013-07-15 09:24:16 | Costco
小学生の時は桃畑が近くにあり、毎年夏になるとイヤっていうほど桃・・・しかも岡山の白桃を食べていました。ちょっと虫食いがあったり、桃はデリケートだからわずかな衝撃を受けてキズモノになり市場に出せないものを、農家の方が箱いっぱいに下さっていたんですよね。

しかもデパートに並んでいるようなきれいな見た目の桃より、こういうキズモノの方がおいしいんです。どのフルーツでもそうだけど、虫が食うのはおいしい実のものだし、市場に出荷されるのは樹で熟しきる前のもの。だから一番おいしい状態まで樹で熟した桃は、キズモノだろうがなんだろうが、ムチャクチャおいしいんです。

そんな子供時代を過ごしたので、白桃=見た目も白い、というイメージも刷り込まれているので、東京に出てきてから(きっと東京だけじゃないけど・・・)白桃だけれど表皮が赤みがかっている桃を見る度に違和感を感じ、あまり桃を買う気にはならなくて。桃は大好きなのに~。かと言って、恐ろしく高い値段のついた桃をデパートで買うなんてありえない。

こういう時に強い味方になるのが、コストコですよねぇ~。1箱に5~6玉入って998円でした。



冷蔵庫で冷やすと甘みが減っちゃうので、桃農家さんの教えにしたがって、食べる前に10分ほど氷水で冷やして食べました。

我ながら、きれいにカットできたなぁ


白桃でも種類によって甘さのタイプが全然違うんだけど、この桃はさっぱりとした甘さ。でもすっごくジューシーです。買って正解!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルケミストとスイカ

2013-07-15 00:27:52 | alchemist
6月末にフリーライブを見てから、すっかり大好きになってしまったアルケミスト。昨日も南大沢のアウトレットで3回もライブがあったので、1回目と3回目のライブを見てきました。



ここんところ毎日iPodに入れたアルバムを聴いているけれど、ライブで聴くとこんやさんの青空まで突き抜けていきそうな歌声がとてもきれいで、聴いていてすごく気持ち良いです。

そして何よりも、その場でお客さんから3つのお題(言葉)をもらって即興で作る歌がすごい!毎回、お題をもらった後もフツーにお話をされてて、どんな歌詞にしようかなぁ~って考えてる素振りは一切ないんですよね。こんやさんの言葉の引き出しは数が多いだけでなく、きっと几帳面に整理されてるんでしょうね。

それにこんやさんがどんなメロディーで、どんな歌詞を歌うかは分からないのに、キーボードの井尻さんもボイパの渡辺さんもまるであらかじめ作ってあった曲のように合わせることができるんですから、ほんと奇跡です!

今回私が見た回では歌われなかったけど、アルケミストの曲に『西瓜』というタイトルのほのぼのとする曲があって、あまりにも最近聴きすぎていたので、スイカがすごく食べたくなってしまいました。

もともと、スイカは大好物なんです。ただ、子供の頃から赤い実の部分がきれいになくなるくらいまで食べる習性があり・・・だってあんなに赤と白の部分がくっきり分かれていたら、赤い部分は全部食べなきゃって思ってしまうでしょ・・・よく親に「そんなとこまで食べなくていい!」って注意されたもんです。

そしていつかはスイカ半玉をひとりで食べたいっていう、訳の分からぬ願望を子供の頃から抱いていたもので、ついに今回決行です!



と言っても、これ小玉スイカです。

小玉スイカと黄色のスイカは甘くないっていう思い込みがあったんですが、ずっしりと重いスイカを吟味して買ってみたら、小玉スイカも甘かったです。普通のスイカよりはさっぱりとした甘さですけどね。

アルケミストの西瓜を聴きながら、お腹いっぱいスイカを食べる。ムチャクチャ幸せでしたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする