〜かたることばが歌になる風になる〜

コロナ禍の中の家族の思い

単身赴任の長男は、会社の方針で1ヶ月に1度は帰阪が義務付けられている。
しかし、ここしばらくはそれを控えていて、お盆のお参りはしないと言ってきた。
いた仕方ないと思っている。

大阪府下に住む三男は、時折実家に立ちよっては仏前に手を合わしてくれる。
三男家族はお盆のお寺さんのお参り日に来てくれるらしい。
このことの会話で「三密」などの他愛無い話をしている内に
私がカーブスに行っていることは
「不要不急」のこと。
高齢者のお母さんは一番注意しないといけない」と怒り出した。
カーブスの「消毒」「換気」「マシンの間隔を広く取る」などの
ジム側の万全の対策を説明するも、聞いてくれなくて口論となり電話を切る。

三男とはこういう言い合いは時折あり、その間長男は、どちらにもつかず
どちらかというと、三男の仕事の環境などから来るストレスや立場などを思いやって
最後には、弟には言っておくからお母さんはそこをわかってやって
感情的にならないでと諌める。
三男の私を心配する気持ちは重々わかっているが、すぐ感情的になって
会話が決裂することが時々ある。

前のブログに書いたように、リウマチの薬の副作用で、肝臓機能数値や
私の食生活からか中性脂肪高め、などの改善策になるかと
カーブス休業の間ウォーキングをして大いに効果があった。
今は夕方涼しい時に時々歩いている。
6月からジムが再開されてまた通い出したところ。

今朝メールで、三男に昨晩の感情的なやり取りを詫びて
3月ごろからの体調管理のウォーキングや、その後のカーブス再開で
自分の体調改善になるから通っていること。
コロナの第二波が来て危険な状況の今は
休会した方が良いと判断したことを伝えると
「兄ちゃんも俺も5人家族が3人になって、やっぱり寂しい。
オカンまで死なれたら辛すぎるよ。長生きしてほしい。それだけ。
誰が悪いって、コロナが一番悪い」
「カーブスに行くことはオカンの判断に任せる」と。

みんなに迷惑かけず自立した自分で生活しようという私を、遠くから思う息子たち。
遠方からのお盆の帰省については、世の中の色々な人々の色々な思いがあるのだと
改めて思いを馳せている。


追記
中国ドラマ「ミーユエ」
中国初の女性政治家で、秦の始皇帝の高祖母という女性。
女性でありながら、学んだ知識から出てくる知恵や機転。
聡明な判断によって、どういうきっかけ、どういう理由で、その時に動いたのか
国王は、いち早くその賢明さや行動力を見抜き、彼女の何を信じて評価したのか。
日本の江戸時代の「大奥」と同じ「後宮」を束ねる皇后と、そこに生きる側室たちを
きめ細やかに描いていてとにかく面白い。
いつかまた感想を書いてみよう。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家族」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事