見出し画像

〜かたることばが歌になる風になる〜

中止になっただんじり祭

この季節になると、私がいつもウォーキングしている裏の公園では
わが町の青年団の「走り込み」というのをしていて
中学生や高校生、20代の青年たちの威勢の良い掛け声が聞こえてくる。
だんじり祭のことは、良いことも悪いことも聞こえてはくるが
組織の中の上下関係を学ばせるので
年下は年上に、いわゆる「タメ口」で話すことは絶対無い。

一昨年の関西南部の方の台風被害で、わが町も瓦礫などが散乱し
片付けがままならなかった時、青年団の若者が率先してお年寄りの所に
ボランティアで駆けつけていた。
普段から町内のことに関わり、段取りを心得ているからほんとに心強い。
夜の公園で彼らの団体と遭遇すると、必ず「こんばんは〜」と
気持ちいい挨拶をしてくれる。

岸和田の子供は、母親のお腹にいる時から鳴り物を聴いているからか
何故だか知らないけれど熱狂的に大好きな子ばかり。
今年はコロナで9月12、13日の郷土の祭りが中止になった。
私たち子供の頃は14日15日で、14日は午前中登校して点呼して帰れるが
早朝の曳き出しに参加したまま休む男子が多かった。
15日は岸和田だけ祭日にしていて、途中から「敬老の日」となった。
更に、ラッキーマンデーだかが取り入れられてからは、毎年微妙に
日にちが変わる。

私が大人になって知るかぎり中止決定は初めてのことだと思う。
あまり興味の無い私でも少し寂しく思っているので
大好きな人たちの落胆はどれほどかと思う。

8年も前で、法被やTシャツのデザインは変わってしまっているが
以前にも載せた祭りの写真を再度アップしてみる。


寄付の芳名を貼り出している「花板」


テレビで放映されるのは、駅前の槍回しと、お城そばの「こなから坂」という
坂を一気に駆け上がり、お城横にある「岸城(きしき)神社」に入るシーンだけれど
ここでは旧市内の15町がこの神社へ。
下の神社へはわが町と他の町との6町、この駅の一つ大阪寄りの駅周辺の12町は
ここの地域の神社へ宮入りする。
秋祭りは「五穀豊穣」を願う神事の一つ。







法被もTシャツのデザインも今はこれとは違う。



岸和田は城下町なので、旧市内の路地に入ると、お城に関係していたことがわかる
史跡が色々見つかる。


下の写真は、大学時代のフルートの同級生のおうち。
江戸時代岡部藩の時に、お城に「萬屋伊平」だったかの屋号で入っていた
小間物屋さんだったらしい。
「ヨロイ」という名前のブティックをされていたが
8年前久々に通ったらお店はなくなり
おうちのお宝を展示していた。



 


活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kaze
だんじり祭
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
hiroさん
いつもコメントをありがとうございます❣️
テレビニュースなどでは、派手で豪快な
槍回しの映像ばかりで、岸和田は
これだけなのかと思っている人が多いですが
お城の周辺の家々の小道は
迷路のように作られていて
城下町の名残があり、保護地区にもなっています。

だんじりの屋根に乗っている人は
「大工方(だいくかた)」と呼ばれ
昔は、だんじりが町内の細い道をゆっくり走っていてすれ違いに「ガン」を飛ばす。
小競り合いがあって屋根が壊れたりするので
その場で修繕できる大工さんが乗っていたのが起源です。
青年団の大方は、屋根に乗って踊るのが
夢らしいですよ。
hiro
http://blog.goo.ne.jp/hig1013
アッコさん、こんにちは~♪
岸和田市と言えば「だんじり祭り」というほど有名ですが、
城下町であったことは初めて知りました。
元プロ野球選手の清原選手やNHKの朝ドラにもなった
コシノ3姉妹のお母様の出身地としても有名ですね。

だんじり祭りはテレビのニュースで毎年のように見ていましたが、
だんじりに乗る人も曳く人も勇猛果敢で、スピードを落とさず、
コーナーを曲がるところなど、ヒヤヒヤしながら見ていました。
今年はどこのお祭りもそうですが、コロナで中止になり残念でしたね。
だんじりに参加している青年たちが豪雨災害の時、
お年寄りの所にボランティアで駆けつけていたそうですが、
地域にこのような青年がいると心強いですね。

だんじり祭りのお写真、たくさん見せて頂いて有難う。
テレビより詳しくわかりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「だんじり祭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事