練習場のシティーハイツではいつもエントランスに植えられているツツジが
この季節になると見事に咲き誇ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/df45fdc93fa75a64ff00e4fd6e731fbe.jpg)
さて、一昨日火曜日は、ジブリ作品の後ろの3曲を徹底的に練習。
「魔女の宅急便」の中からの「めぐる季節」と
「コクリコ坂から」の『さよならの夏」の歌詞が中々正確に覚えられません💦
ミュージシャンの方、役者さんの、なが~いなが~い台詞覚えにリスペクトです。
来週はいよいよ、近くにある「大阪フィルハーモニーの練習場」のスタジオで
コンサート曲全曲通しての練習です。
このところ、早朝とお昼間の気温差が大きく、今日は何だか肌寒いですが
それでも我が家のバラはポツポツ咲きだしてきました。
実家の庭では、母が昔植えて植えっぱなしにしていた、名前は知らない
白いバラとあやめが咲いているので、父の花器の「投げ入れ」に
入れてみました。黄色は、我が家でいつも一番早く開花する「荒城の月」です。
つるバラなので、少し安定しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/549888f5e0b9dc8b46c27cd7f4168ccf.jpg)
「めぐる季節」と「さよならの夏」は
一般的な耳で聴いてるとあまりわかりませんが、出だしの言葉の入り
フレーズの頭が微妙に遅れていて、音楽が感情に流されたような歌い方で
少しキレが悪いです。
「女声合唱団風」の指揮者が常々おっしゃっていた
「確実な日本語を伝える歌い方」が思い出されます。
団のメンバーの、暗譜を不安に思っているのが歌い方に出てくるようです。
比較的自信を持って歌っているのが「やさしさに包まれて」です。
またかと思いつつもアップしました~