大阪の道路には
「筋」と「通(とおり)」があるというのは知っていましたが
今回調べてみました。
市内は縦横に規則正しく交差していて、元々は
「通(り)」は町そのものを指し「筋」はある場所へ向かう道のりという意味でした。
南北に走る道路には「筋(すじ)」☆ 東西に走る道路には「通(とおり)」と
名前が付けられています。
私が通った高校(音楽部)と大学(音楽学部)は北から南へ続く「御堂筋」に面していて
道路両側に続く銀杏並木が、秋になると見事な黄金に彩られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/a4a4e1c753485e91e376c8fc9cd77128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/42643986c0f13776397a59bbf00d6b5e.jpg)
数年前に私が撮った銀杏の紅葉の写真
そして晩秋から冬の到来と共に、近年はイルミネーションに彩られるようになり
年々バージョンアップされて
私にはどこかのアジアの異国情緒?のある街のようにも見えます。
「御堂筋」界隈は今、何百メーターかの幅の一方通行の道路を
北から南へ車が走る都会の風情とは趣が全然違う
夜の顔がライトアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/bc1edfba20a8dbadba03b84457356075.jpg)
ライトアップの写真はお借りしました。
昼間の写真は数年前に私が撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/db7728638f688777cd1cb3ecd5220987.jpg)
この辺りは、私が通っていた〇十年昔の頃も今もずっと
「北御堂(津村別院)」と「南御堂」という
「浄土真宗本願寺派」のお寺がある都会の町。
校舎の隣にある「北御堂」もライトアップされていて
不思議な趣を観ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/2bd03cdb6527a4cbd5fe332666e53754.jpg)
お借りした「北御堂・津村別院」のライトアップ写真
You Tubeに色々な動画を録っておられ、今は御堂筋の見事なライトアップなど
少し長い動画もありますが、ご興味ありましたら覗いてみて下さい。