隣まちの施設に入居している母が、この夏の暑さで一時体調がすぐれず
元々食が細いから、施設が出す朝のお粥も二口ぐらい口にするけれど
殆ど食事が取れなくて、二日に一度ぐらい栄養補給の点滴を打ってもらっていました。
こんな状況を知った長男とお嫁さんの知ちゃんが
今日、母の所に行ってくれるというので、私も一緒に車で向かいました。
今のマンションの周辺も、昨日と今日は山手地区の「秋のだんじり祭」で
引っ越す前の街のような大々的なものではないですが
それでも太鼓や笛の音が聞こえてきて、秋祭りの雰囲気を醸しています。
母の施設の周辺も山手地区だということに私は全く気づいていず
途中の道が通行止めで、仕方なく近くにあったイオンの駐車場に停めて
ここから10分ほど歩いて向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/a77d0d655ed77c51a19f8018cd51eb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/d6d2038da0ccc3ba97336bab39c492e6.jpg)
だんじり祭りにあまり興味のない私も、歩きの途中でだんじりと遭遇して
目の前のだんじりを撮りました。
雨が降ってよりひんやりして、真夏に歩きで行くとなったら堪らなかったねと
知ちゃんと話している内に施設に到着で
車が無くなってからは、母のところに行く時はレンタカーにしてますが
車が無くてもJRを利用したら、施設まで数分歩きでも行けそうです。
9月初めに妹と行った時は、かなりしんどそうだった母は
今日はまた以前のように元気を取り戻していて、今は点滴もしていないようです。
おしゃべりが好きな母は、話の流れから、昔のメロドラマの主題歌を歌ったりして
正確な音程でしっかり歌うのを聞いた、息子と知ちゃんもちょっと驚くぐらいでした。
1時間半ほどの滞在で母の元気な様子を確認して
小雨の中また歩きでイオンの駐車場に戻り帰宅。
長男は母が45歳の時の初孫で、抱っこしていると
「お乳よく出ますか?」と、自分の子供に間違えられたと。
当時もその話をしたけれど今日もそのことを言って
もうこんなお婆さんになって、、、と自虐的に笑ってました。
先日ブログ友の方の記事で
チャイコフスキーの「四季」の10月「秋の歌」を紹介していました。
私は、以前「四季」の1月から順に弾いていて
7月から10月までは弾いていなかったので、丁度今の季節にぴったりな
10月「秋の歌」を、マンションに引っ越した際購入した
デジタルピアノで弾いています。
アコースティックのピアノじゃないけど、それに近い音源が選べて
録音機能が内蔵されていて雑音も入らないし
これをUSBメモリーに保存すればブログアップも手順が簡単そうです。
「秋の歌」は近々ブログにアップしたいなと思っています。