その内の一人はピアノを辞めてもずっと今もその時々お手紙をくれたりしている。
結婚して徳島に住んでいても、長女さんだからご実家によく来ているとかで、メールでも近況を知らせてくれたりしている。
彼女にもお孫さんができているんだから私も自分の年齢を痛感する。
彼女のお母さんは俳画の先生をしておられ毎年俳画展のご案内を頂く。今日お訪ねした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/26680493c643bbe9e12b6d9c71dd2ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/bb90dffe3726244ea0e0a1f734e4b0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/47073ec82f75532f42301cfa1e13285c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/39815035eb105536ddefa609173d4e98.jpg)
お母さんは80歳で今も現役。高齢でも女性はお元気で活躍している人が多い。
男尊女卑的な時代に育ち、普段から上から目線で、人様に気遣いなど殆どしてこなかった部類の、老齢の現役男性国会議員たちは早く引退してほしいと思っているのは私だけだろうか。
団塊世代の10年上ぐらいの世代の女性たちは、女は一歩後ろに居て、あまり自分の意見を正面に出さないことが美徳と教育された人たち。
団塊世代もそして少し下の私たち世代も、上の世代とは少し考え方が異なる。
欧米なら20年ぐらい前にとっくに女性首相になっていた小池百合子さん。日本に生まれたのが不幸だった。
是非日本初の女性首相になってほしいと願っている。