今年も「第8回 新宿トラッドジャズフェスティバルinハレクラニ」に参加します。
私の参加予定は、
15日(土) 12:00~ 「t's Bar」(新宿ボーカル友の会)
各務正一(p)秋山幸雄(b)
14:00~ 「鼎(かなえ)」(新宿ボーカル友の会)
各務正一(p)秋山幸雄(b)白鳥洋一(ds)マイケル後藤(ts/fl)
15:50~ 「池林房」(スリービバリーズ)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)真貴志透(ds)
16日(日) 12:00~ 「ELSA」(新宿ボーカル友の会)
岡田由美子(p)佐々木エヘラ俊一(b)松永博之(ds)
14:00~ 「馬酔木」(新宿ボーカル友の会)
赤堀さとし(p)三浦剛司(b)
15:00~ 「第21みくに丸」(スリービバリーズ)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)真貴志透(ds)
新宿ボーカル友の会のセットは、毎月「銅羅」で開催されている新宿ボーカル友の会に参加している方たちのステージで、各セット4~6名が歌います。
スリービバリーズは、その新宿ボーカル友の会からピックアップされた3人のユニット。現在は、月に一回「銅羅」に出演しています。
フェスティバル全体のスケジュールについてはこちらをご参照下さい。
11:00~16:30 前売り:1日券 3,000、2日共通券 4,500
当日:1日券 3,500、2日共通券 5,500
(お問合せ・チケットのご予約お申込み)
実行委員会事務局 ph 03-3341-5009
いつも楽しみなCRAZY HAL BANDライブ@JANOME。
今回のメンバーは、HAL斉藤(ts)永井隆雄(p)池田聡(b)伊藤宏樹(ds)。
前回までに比べて、平均年齢がグッと若い感じのユニットになりました。
心なしか演奏全体から受ける印象も、若々しく四角い感じ。
硬さは感じたけれど、より挑戦的でスリリング。
今回も歌わせて頂きましたが、最初にこのアグレッシブなサウンドを聴いちゃって少し不安でした。
でも、曲が始まってみたら、超気持ちよかった。
何と言ってもHALさんですからね…。
聴いていた人によると、最初のバラードでエンディングのロングトーンとテナーの音が混じって一つに聴こえ、どこで私の声が終わったのかわからなかったそうです。
楽しかった~。
JANOMEの修平くんセッション。
久々に「IN THE WEE SMALL HOURS OF THE MORNING」を歌って、間奏を聴いているうちに涙が止まらなくなってしまいました。
ちゃんと全部歌おうと思ってたのに。ごめんなさい。
今年1月13日に、本日ホストの修平くんとマッキーこと牧島克彦(b)さんと3人で、このJANOMEで演奏させていただきました。
その時に、普段あまり歌ってなかったこの歌のエンディングどうやろうかー?とマッキーに相談したのがついこの間の事のようです。
このライブの翌月から病院で検査や入院をされたとは聞いていましたが、今月23日、52歳の若さで亡くなりました。食道癌だったそうです。
本日が告別式で、53歳のお誕生日でもあったのです。
とても、とても悲しい。
心よりご冥福をお祈りします。
ここ数日、悲しい事や仕事上バタバタする事や、いろいろストレス要因が重なり、
「ヤバイかな…」と思っていたらやはり夕方から背中が痛みだした。
痛むといっても、半年前に点滴通ってた頃程ひどくもなく、仕事や何かを中断して体育座りしなければならない程でもなく、後で冷静に考えれば充分我慢出来る範囲だった。
ただ、軽い痛みがシツコク長く続いたの…。
そしたら私の心の中には予期せぬ別の事が起こった。
不安感に支配されたのだ。
ここんとこ調子良かっただけに…。
つくづく自分のヘタレさ加減が情けないけれど、24時間痛み続けて精神的にもかなり落ち込んだ記憶が蘇ってしまう。
なんとかこの痛みを止めよう。
「軽い痛みだから、我慢できるから…」と放っておかないで、今すぐ何とかしよう。
…と思い、とりあえず(お腹の激痛時には全く効かなかったので)大量に余っていたブスコでも飲んでみる。
すると、何と30分くらいで心なしか楽になった。
これは、気分なのかな。
メリケン粉でもよかったのかな…
ちょっと疑問を感じつつも、マジで楽になったのよん
ブスコは鎮痙剤。
これで、膵臓の腫れ(?)がひくとは思えないけどなー。
ま、いいや。
とりあえず痛みは治まったので、いつものノーテンキな私に戻れたし。
(単純…)
在庫豊富なブスコで何とかなって欲しいという私の願望がカラダに通じたのかも…。
食事は、少し引き締めます。
再来週の前夜祭に向けて、体調を整えなければ…。(懲りてないし…。)
10月23日(木)
浅草「ZINC」 19:30~
MISA(vo)今井慎一郎(p)鉄井孝司(b)
午後からポツポツ降り出した雨が、夜になって本降りになった。
どーも喉の痛みがとれず、総合感冒薬をやめて、抗ヒスタミン剤と鎮痛剤に切り替えてみる。
この長引きかたは、風邪じゃなくてアレルギーかも…。
ライブは7時半から3セット。
前回と同じメンバーで、少しリラックスしてやれたかな。
今井くん&鉄井くんコンビ、ステキでした。
人よりスローな傾向にある私のバラードのテンポに付き合ってくれて、違和感なく歌えたシアワセ…。
しかぁし、油断大敵。
ベースイントロの曲では、今回もテンポで見事にハメられてしまいました…。
実は、前回の「ZINC」でも以前に共演した「MISTY」でもやられていたのですが、これは、早い曲が苦手な私に敢えて試練を与えてくれているのだと受け取る事にしてます。ははは…。
それにしても二人とも、ものっ凄く暑かったステージで最後までジャケットを脱ぎませんでした。
おそらくサウナに入ってるような感じになっていたでしょう。
本当にお疲れ様でした
かっちょ良かったですよ~。
そしてそして、あの雨の中、わざわざお越し頂きました皆様、本当に本当にありがとうございました。
本日のメニューは…
I DIDN'T KNOW WHAT TIME IT WAS
GOOD MORNING HEARTACHE
THE VERY THOUGHT OF YOU
IT NEVER ENTERED MY MIND
ALL THE THINGS YOU ARE
LET'S FALL IN LOVE
A GHOST OF A CHANCE
I HADN'T ANYONE TILL YOU
SOLITUDE
THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME
AUTUMN IN NEW YORK
PLEASE BE KIND
PRELUDE TO A KISS
I SHOULD CARE
JUST SQEEZE ME
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
久々に新橋の「浦風」に寄る。
元タカラジェンヌなママがやってるカラオケスナックだけど、食べ物も美味しい家庭的なお店。
大いに食べて飲んで歌ったのは遠い昔の話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
今宵は刺身とカキ酢…。その他、品良く盛られた酒肴をつまみながらトマトジュースと行きますか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カラオケは遠慮して、8時半頃浅草へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
久々のセッション@SOULTRANE。
この店には、客席真ん中に大きなテーブルがどーんと配されているのですが、そのテーブルにお馴染なメンバーがぞろーっといて、何か、ライブハウスというよりは誰かの家の応接間に集まったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
何曲か歌ったけれど、風邪っぽいと鼻の響きが悪くなる。
特に低音が安定しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
大丈夫か、ワタシ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
10月18日(土)
新宿「銅羅」 13:00~16:30
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)鉄井孝司(b)真貴志透(ds)
3Bライブ、本日は4バンド競演。
4バンドもいれば出演者だけでも20人超えるから、さぞかしぐちゃぐちゃに混み合うかと思いきや、案外ゆったり落ち着いてました。
先日のセッションでお会いしたリーモーガン子ちゃんも競演バンドにゲストでご出演。
1セット25分しかないので、ソロ1曲ずづつを挟んで前後に3人でやる曲を1曲ずつ。
1セット目のソロは、MAYUMI姫が3拍子の曲をサンバで、私が4beatsのスタンダードを16beatsでやってみる。
2セット目のソロは、各々の役割分担的ジャンル(ドク=スイング、MAYUMI=ボッサ、MISA=バラード)でした。
選曲は1セット目のほうが比較的ポピュラーな感じだったのですが、終わってみたら2セット目の方が評判良かったです。
ライブ終了後、少し銅羅に残って、来月のジャズフェスの作戦会議。
「衣装はどうする?」
「構成は?」
etc...
そろそろ詳しいスケジュールが出る頃。
去年は病気したばっかで、まだ痛くてスタミナもなくてヨレヨレだったけど、今年は少し体力も回復してるし痛みもあまり出なくなって安定してます。
楽しくお祭りに参加出来そうです。
治ったかなーと思って風邪薬をやめると、翌々日にぶり返す…というパターンをもう2週間くらい繰り返している。
それでも風邪薬が飲めるようになっただけマシ。
実は20年くらい前、ある日突然、解熱鎮痛剤にアレルギーが出るようになっていた。
具体的には、飲んで30分くらいで瞼がピンポン玉のように腫れ上がり、熱を持ち、その大きさで目がふさがったままになってしまう。 これが24時間くらい続く。
初めての時は何が何だかわからず、付き合い始めたばっかのパートナー殿に大きな病院の救急外来に連れて行ってもらったが、私の恐ろしい形相を見て、このまま私を放って逃げようかと思ったそうだ。
さんざん待たされて眼科のドクターに診てもらったけれど、その時は原因がよくわからなかった。
2回目に風邪薬で同じような事が起こって、アレルギーかな?と思った。
以後、市販の総合感冒薬はやめて、風邪をひいた時はクリニックで成分別の薬を処方してもらって、いっこいっこチェックしていったら、どうやら解熱鎮痛剤に反応している事がわかった。
解熱鎮痛剤にもいろいろ種類があるけど、アセトアミノフェンもイブプロフェンも、他のも、どれもダメ。
摂取すると、瞼がだんだん重いような感じになって、そのうち瞼に赤い斑点が出て痒くなってきて、その斑点同士がやがてつながって大きく膨れて、特殊メイクした幽霊役みたいになる。
それ以来、解熱鎮痛剤を避けて生きてきた。
頭痛は我慢。風邪をひいたら、抗ヒスタミン剤とかを症状に合わせて個別に飲む。
(おかげで痛みに対する忍耐力は鍛えられたかも…)
ところが、膵炎は痛みとの闘い。
以前はボルタレンでも何度も目が腫れていたので、処方されても使用を躊躇していたのですが…。
背に腹は代えられず、入院中なら目が腫れても知り合いに会う事もないしいいかなと思って使ったら…。
目に変化なしっ
(…しかしその時は、肝心の鎮痛効果もなかったけど…)
とにかく、カラダにどんな変化が起きているのかわかりませんが、ナゼか鎮痛剤アレルギーが治っていましたー。
食生活の変化とかもあるのかな…。
なので、今は、市販の総合感冒薬もOK。
助かったー。
…つか、早く風邪を治さねば…。
JANOMEの水曜セッション。
9時過ぎに行ってみたら、ドラムはS(ds)ちゃん一人で、休憩ナシ(?)で叩きっぱ。
ギター侍、本日多数。
おっ 新宿「銅羅」でよくお見かけするT(tp)ちゃん初参戦だ。
バーニーさんから「リーモーガン子」と命名されてましたー。
…歌は私一人か…。
新しいの練習しよっかな~と思っていたんだけれど、バーニーさんがリスナーの方に「今からゴキゲンなボーカルが歌いますから…」と紹介してくれたとたんに、譜面をひっこめた。
安全路線で行こ…。
(…っつか、そもそもセッションを練習の場にすなっと叱られそうですが…。)
ちょっと、風邪っぽいのが長引いていて、ノドが痛いです…。
慢性膵炎と言われてから、辛いものは口にしていない。
かつてはタバスコ滴るピザとか、プリックナーム(唐辛子入りナンプラー)のプリックだけすくってどっさりかけたタイカレーは日常食に近かった。
去年の誕生日には神保町「エチオピア」の60倍カレーを食べに行った。
(今思い返せば、止まらない激痛が始まったのは、この60倍カレーから約2週間後。関係あるのかないのか…?)
もっと昔を思い返せば、渋谷に「オスン・ガーナハウス」という店があって、20代の頃、この店のペッパースープを完食して記念のカードを貰った事がある。当時は、完食者の名前を銅板に彫って店の壁に貼ってくれていた。
このスープには一人前に鷹の爪が30本くらい入っていたと思う…。
…さてとこの1年。
以前は見向きもしなかった、和菓子系の甘いものにハマっている。
毎日のように何か食べている。
スーパーでみたらし団子やわらび餅を買って帰るのは日常茶飯事。
週末は、和菓子屋さんや甘味処に足を運ぶ事も多い。
膵マーの皆様のブログを拝見すると、あんこもあまりよろしくないようではあるけれど、とりあえず気にせず食べてます。
既に、脂っこい食べ物も辛いものもコーヒーもアルコールも全て放棄しているので、甘いものは最後の砦、ご褒美、癒しの瞬間なのです。
甘いものといえば、デザートだけでなくて、食事でも煮豆とかをよく食べるようになりました。
鳥越に「おかず横丁」というのがあって、先日この通りのお店(名前は忘れたけど)で煮豆を買ったら激ウマ。
(袋に入ってスーパーに売ってるやつとは似て非なるもの …当たり前か…
)
これら下町の甘味屋さんや惣菜屋さんの殆どは、自家製(手作り)のものを売っているので、ちょっと安心感もあります。
食事に気をつける生活になってから、なるべく出どこのハッキリしたモノを食べるようになりました…。
(以前は、スーパーの冷凍コーナーに売ってる中国製野菜も平気で買って使っていましたが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
とりあえず基準値内でセーフだけど、一般的な平均値よりやや高め。これも膵臓の炎症とか膵臓癌と関係があるらしい…。
要注意。
(…っていっても、何を注意すればいいのか…?)
食事のコントロールは自分でも問題なく出来ていると思う。
普段はあまり痛みを感じる事も少なくなった。
これはこれで、今まで通りやっていけば問題ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
この1か月、少し青魚も増やしたので、善玉コレステロールも改善されていることだろうと思う。
しかし、ストレスのコントロールはとても難しい。
ストレスって意識的に避けられるもんなのかしら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
とにかく炎症を起こす原因は避けるべきという事なのか、「軽い安定剤出しますかぁ~」と言われたけど、とりあえず今回はナシで様子を見る事にした。
こう見えても、強靭なる精神力で生きてきたんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
夜もよく眠れている。
…ってか、こと睡眠に関しては、朝でも昼でも寝て良いと言われればいつでも寝られる。
すぐ寝られる。
どこでも寝られる。
我ながらたいした才能だと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
だから眠剤のお世話になった事も一度もない。
次回診察まで、(要因は何であれ)軽い痛みが出る程度なら、これまで通りの薬増量作戦でやってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
…痛むと秘密の前夜祭や前前夜祭がやれなくなるので、どうか痛みませんように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)