かつらぎフォトクラブの第4回写真展が、田村歯科ビル(1F)で、開かれています。
まだ、ご覧いただいてない方は、17日までですから、お早めに、お越し下さい。

お気に入り投票もありますが、受付に、美人がおりますので、詳しくは、受付で、お聞きください。
3月13日(日)には、写真家 照井 四郎 先生が、講評に、ご来場くださいました。
さっそく、『ここへ行って、こんなのを撮んなさい』 行くだけで、 『いいのが、撮れるよ』
和歌山県広報課が出してる、 和 [nagomi] に、先生の作品が掲載されていました。
那智の滝の、近くだそうです。ぜひ行って、力作を撮って下さい。

つづいて、会員の作品を、講評していただきました。
『いいのを、撮ってるねー。これも、これも、これも、いいねー』

『この写真は、この、手前の紅葉を、外した方が、いいよ』と、ご指導してくださる。

『おぉー、これも、いいねー、これと、これは、コンテストに受かるよ』

『この人の作品は、NHK和歌山ウエーブ写真館で、よく、見るよ』 『息子と名前が一緒だ』
そういえば、会員の作品が、紹介されています。転載禁止だから、リンクしません。これを見てください。
「 NHK ウエーブ写真館 」[検索] して下さい。 3名の作品が、掲載されてあります。
「田中 孝」、 「東 壯平」、 「辻田 敬子」 の3名さんのが、当会員さんです。

『彼女とは、この間、良く遭ったなー。行く先々で、遭ったもんな~』
『この「禊ぎ」 はいいな~、風がある。僕の横で、並んで、撮ってて、パシャリとシャッター音が聞こえて、
『やられた~』って、思ったよ。』

これは組写真ですか?一枚ものですか?と、田村先生。
『フゥーン・・。』と、考えてから、『組として、見るんやなーー。』

その写真は、このように、出来上っているものです。

『これも、いいねー。』

『海の写真ですか、この題名の「いそぎんちゃく・・」はやめて、「よそおい」とか「ファッション」とか、
題名を変えて。これは、いい写真です。ここにも、いいのがある。入選するよ!』

『こんなのを、撮りたいけど、ここまで行くのに、大変だったでしょう。』

『トンネルの写真は、よくあるけど、これは、歩道から撮ったんやね。』 道路の真ん中で撮ったのがあるけど、
『そんなのは危険すぎるからダメ』いい写真でも、選べない。

『これは、好きやねー。この辺に、二宮金次郎の像があると、必ず、入選するよ』
近くに、古い木造校舎と二宮金次郎の像は、ないかいなー。撮りたいんだよなー。

『この写真を撮った時、フラッシュをたいたかい?フラッシュをたけば、雪のチラチラが、白く光って、
良かったんだがなー。おしいねー』

私のも、展示してもらいました。審査なしで、展示自由ですから・・。

しかし、どの写真を見てくださっても、『良く撮れてるなー』とは、言ってくれませんでした。
『エェワイ』私には『次が、あるワイ』

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
ランキングバナーを、変えて、心機一転、挑戦します。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
まだ、ご覧いただいてない方は、17日までですから、お早めに、お越し下さい。

お気に入り投票もありますが、受付に、美人がおりますので、詳しくは、受付で、お聞きください。
3月13日(日)には、写真家 照井 四郎 先生が、講評に、ご来場くださいました。
さっそく、『ここへ行って、こんなのを撮んなさい』 行くだけで、 『いいのが、撮れるよ』
和歌山県広報課が出してる、 和 [nagomi] に、先生の作品が掲載されていました。
那智の滝の、近くだそうです。ぜひ行って、力作を撮って下さい。

つづいて、会員の作品を、講評していただきました。
『いいのを、撮ってるねー。これも、これも、これも、いいねー』

『この写真は、この、手前の紅葉を、外した方が、いいよ』と、ご指導してくださる。

『おぉー、これも、いいねー、これと、これは、コンテストに受かるよ』

『この人の作品は、NHK和歌山ウエーブ写真館で、よく、見るよ』 『息子と名前が一緒だ』
そういえば、会員の作品が、紹介されています。転載禁止だから、リンクしません。これを見てください。
「 NHK ウエーブ写真館 」[検索] して下さい。 3名の作品が、掲載されてあります。
「田中 孝」、 「東 壯平」、 「辻田 敬子」 の3名さんのが、当会員さんです。

『彼女とは、この間、良く遭ったなー。行く先々で、遭ったもんな~』
『この「禊ぎ」 はいいな~、風がある。僕の横で、並んで、撮ってて、パシャリとシャッター音が聞こえて、
『やられた~』って、思ったよ。』

これは組写真ですか?一枚ものですか?と、田村先生。
『フゥーン・・。』と、考えてから、『組として、見るんやなーー。』

その写真は、このように、出来上っているものです。

『これも、いいねー。』

『海の写真ですか、この題名の「いそぎんちゃく・・」はやめて、「よそおい」とか「ファッション」とか、
題名を変えて。これは、いい写真です。ここにも、いいのがある。入選するよ!』

『こんなのを、撮りたいけど、ここまで行くのに、大変だったでしょう。』

『トンネルの写真は、よくあるけど、これは、歩道から撮ったんやね。』 道路の真ん中で撮ったのがあるけど、
『そんなのは危険すぎるからダメ』いい写真でも、選べない。

『これは、好きやねー。この辺に、二宮金次郎の像があると、必ず、入選するよ』
近くに、古い木造校舎と二宮金次郎の像は、ないかいなー。撮りたいんだよなー。

『この写真を撮った時、フラッシュをたいたかい?フラッシュをたけば、雪のチラチラが、白く光って、
良かったんだがなー。おしいねー』

私のも、展示してもらいました。審査なしで、展示自由ですから・・。


しかし、どの写真を見てくださっても、『良く撮れてるなー』とは、言ってくれませんでした。

『エェワイ』私には『次が、あるワイ』


いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
ランキングバナーを、変えて、心機一転、挑戦します。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。