![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/fda1ce6ba38f5691a74df5b9a1e4a60f.jpg)
みなさま こんばんは😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/aae4d067b4cfef439362128dd9c61ebe.jpg?1737007879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/20bcfca1820ec1d314633b043d632c42.jpg?1737009115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/e7ddd11803baac2ccd8bf2c71937487e.jpg?1737017057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/cc0f677a4add1a784497b53ed87c75c3.jpg?1737017036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/b8ef43056919469aea62f2667953fa94.jpg?1737008543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/870343ca6911b08a519ae52efaea392f.jpg?1737012665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/5a639004db42892e3c1c7f5417a52ad2.jpg?1737012915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/d25764a9c05ec3a87e148a56ea86d468.jpg?1737019874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/2e1b677b18f91f5ebdb4450b51278057.jpg?1737021920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/4e1eb17b4a95158e494d8028d2fb95b1.jpg?1737021972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/4360cf4c974a463a09c6e1e3d50d783e.jpg?1737021209)
年が明けてから半月が経ちましたねー😌
いやあ、早い…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/aae4d067b4cfef439362128dd9c61ebe.jpg?1737007879)
今って、
年明け以降の疲れが出てきやすい時期
+
年末年始から生活リズムを立て直し中なタイミング
+
急激な気温低下で体温調節が難しく、睡眠の質が落ちるなどして自律神経が乱れがち
…こんな感じで体調を崩されている方がかなり多くいらっしゃる印象です。
日中の眠気
倦怠感
やる気が出ない
落ち込みがち
体が重い(体重、体感)
肌の調子が悪い
といったような訴えが
年末以前より
グッと増えていると感じます。
みなさまは、いかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/20bcfca1820ec1d314633b043d632c42.jpg?1737009115)
年末年始はどうしても、
「いつもとちがう」
が多く発生しがちですよね。
たとえば
生活時間
食生活
運動
活動と休息のバランス
周りの顔ぶれ
居住空間などなど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/e7ddd11803baac2ccd8bf2c71937487e.jpg?1737017057)
さまざまなことが一定期間ガラッと変わったあとのちょうど今頃って、
新年の行事関係も
もろもろ少しずつ落ち着いてきたりして
ゆっくりもとに戻っていっているタイミングではないでしょうか😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/cc0f677a4add1a784497b53ed87c75c3.jpg?1737017036)
ふと
「あ、意外と疲れてるかもなあ」
って気づくとか
急な体調不良に見舞われて休まざるを得ない状況下で疲労の蓄積に気づかされた
とか…
ここのところ
そういうお話を
ほんとうによく見聞きするなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/b8ef43056919469aea62f2667953fa94.jpg?1737008543)
わたしはというと…
ここ最近
予定がある日はもちろん、
予定が特になくても
なんとなく夜更かし気味になっていてですね…
当然朝も早く起きれなくて
いつもみたいにシャキッとした朝時間を過ごせないことが
地味にストレスになっているかもしれません😫
起床時間が遅いぶん
朝の運動(お散歩)時間も短くなるからか
体がなんとなく重い気もするし
日中の眠気やだるさも
たしかにいつもより多くあったりして
まだ本調子とはいえない、
まさにいま立て直し中っていう状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/870343ca6911b08a519ae52efaea392f.jpg?1737012665)
今回のわたしの場合は
★食生活
★睡眠時間と入眠儀式
★夜の時間の過ごしかた
★起床からの動き
を見直してやってみているところで😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/5a639004db42892e3c1c7f5417a52ad2.jpg?1737012915)
今回はどちらかというと、
早めの時間からしっかり眠るために
生活全般を見直すシフトに入る感じかなあ。
たとえば
★食生活
ご飯(お米)は抜かずにいただく
腸活を意識する
→食物繊維や発酵食品を積極的にいただく
夕食は軽めに消化が良く温かいスープなどで体を温めるように、
早めの時間に済ませるようにする
★ 睡眠時間と入眠儀式
なるべく毎日湯船に浸かる
入浴後は、身体中保湿、肌の表面はうるうるモチモチに仕上げて肌に触れる心地よさを感じるようにする
髪の毛のケアも同様!ツヤツヤを求める
からだのストレッチを就寝前と起床時に
寝室の環境を整える(温度、香り、湿度)
寝る直前と起きてすぐにスマホは触らない
★夜の時間の過ごしかた
深呼吸くらいのゆっくりとしたテンポが似合う過ごし方を、できるだけ心がける
例えば、
静かな空間でゆっくりお茶を飲む
音楽はゆったり、優しい旋律のものを
読書とか日記とか、紙に触れる時間をとる
(なんか紙が好き笑笑)
★起床からの動き
目を覚ましたらそのまま体を伸ばしたり
動かしたりして、ほぐれた状態を作ってから体を起こすようにする
立ち上がったらいつも通りにリズム良く動いて外出準備を→朝日を浴びながら歩く
…こんな感じです✨
あくまでも、今回のわたしの状態に合いそうなものとして取り組んでいることでして
人によっての最適解、かなり差があると思われるのだけど、ご参考までに…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/d25764a9c05ec3a87e148a56ea86d468.jpg?1737019874)
「今の自分にはどんな取り組みが良さげなのかな?」
っていうのは、
これまでの実験→観察のデータから来ていたりするものですから、
やっぱり今年も観察眼を自分に向けて
自分の状態を注意して見つつ
心地よさを積極採用して
日々を過ごしていきたいなと思っています✨✨
時にはストイックが心地いいし
時にはだらだらするのも
そりゃあもちろん幸せだったりして
そんな気まぐれな自分がいるのも
良く知ってるし受け入れてるから
その時々の自分の気持ちや感覚を
とことん大切に😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/2e1b677b18f91f5ebdb4450b51278057.jpg?1737021920)
観察
実践
振り返り
を重ねて重ねて
健やかさをキープするのは
まさに看護の視点だったりするので✨
自分オリジナルの健やかさを
自分に注目しながら見つけては
無理せずできるセルフケアを
コツコツ編み出していけたらいいなと思います😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/4e1eb17b4a95158e494d8028d2fb95b1.jpg?1737021972)
いまのところ、
わたしの健やかさのキーワードは
からだとこころがほぐれる
あたたまる
優しさを感じる
微笑みが生まれる
あたりみたいだから
それらを満たせる要素を
生活にあれこれ散りばめていけたらいいんだろうなと感じてます😊
それはたとえば
食でも、旅でも、人付き合いでも✨
なんでもいいけど
それが当てはまりそうなものを選んで
ちいさなことから自分に与え
その反応を見極めて厳選していくというか✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/4360cf4c974a463a09c6e1e3d50d783e.jpg?1737021209)
さてさて
みなさまの健やかさのキーワード、
たとえばどんなものがありますか?
そしてそれらを満たせるアプローチは
たとえばどんなものがあるでしょう?
ちいさなことからでも
そこに気づいて行動できたら
健やかさの方から近づいてきてくれるんじゃないかなって
わたし、信じているんですよね😌✨
よろしければお試しくださいね✨
ではでは
またー😊
さら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます