
9月13日、文体お別れ施設見学会に行ってきた。文体といっても、文章のスタイルとか様式のことではないよ。横浜市民ならだれでも知っている「横浜文化体育館」のことだ。![]() 体育館前の広場は、市電の敷石で造られている。当時、市電の営業はピークを過ぎ、いくつかの路線が廃止され、その敷石を利用したそうだ。 文体が落成したのは昭和37年(1962)。その2年後に根岸線(桜木町駅~磯子駅)が開通し、関内駅とか石川町駅といった最寄り駅もできた。 昭和39年(1964)といえば東京オリンピック開催の年♪ ここ文体もバレーボールの試合会場となった。 ![]() 文体が営業中の頃は、このプレートが壁に架かっていたと思う。 ![]() これは記憶にないなぁ…… ![]() 当時のポスターである。この数字を変えて今回も使えばいいのにねぇ。 ![]() こんな写真も飾ってあったんだ、ほとんど記憶がないけど。 ![]() 文体の内部。もっと広かったような気がするけど、自分が大きくなったのかなぁ…… ![]() ザ・ベンチャーズ、美空ひばり、サンタナ、矢沢永吉などが立った舞台。恥ずかしながら私もここの末席でギターを弾いたことがある。あれは超有名歌手の前座の前座の前座だった。 ![]() アリーナで試合をしたことはないけど、なんだかここにも立ったことがあるような気がしてきた。 ![]() 58年の歴史だった。 ![]() 壁には市民の文体に対する様々な思いが書かれていた。 ![]() 文化祭、成人式、ゆず、サザン…… ![]() 佐野元春…… ![]() やっぱり、ゆず、そして成人式か…… ![]() パット・ブーン、コニー・フランシス、古いなぁ…… ベンチャーズ、赤い鳥かぁ…… ![]() KISS♪ ![]() スティービー・ワンダーも来てたんだぁ…… まさに横浜文化体育館だったのね。 ![]() ロビーでは写真展もやっていた。 ![]() 1960年代の写真。 ![]() 完成したころの空撮。 ![]() 成人式だぁ! ![]() 大日本プロレス! ![]() 竣工した時は、周囲に高いビルがなかったから、すごく目立っていたんだろうね。 ということで、「文体お別れ施設見学会」のお話はここまで。あとは文体で最後に観たプロレスの写真を載せておこうと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文体は建て替えたあと、どんな使い方をするのかなぁ。 ![]() |
成人式
コンサート もありました。
美容師の県大会もここで開催されてたんです。
梅雨明けの暑い仲間、みんな頑張ってました。
そうでしたね、美容師の大会。
相撲もありました。
後ろには会議室もあり、時々使ったことがあります。
エリック・クラプトンの前座は、スターダストレビューでした。
プロレスも2回見たことがあります。
全日本と大日本です。
一番憶えているのは、開港記念日のアトラクションの都はるみさんです。
大変なノリノリで歌って驚きました。
彼女は、ウォーマッド横浜91にも出て話題になりましたが、私は別に驚きませんでした。
明大の横浜会が毎年、明大マンドリンクラブの地方演奏をここでやっていました。
聞くところによると、1軍はレコーディング、
2軍は定期演奏会、
3軍が地方演奏会だったとか。
そこで森進一を観ました。