![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/ad54b31cebd32f7f7bf6062889f8d9d2.jpg)
昼食後のアイスクリームを求めて「ナチュラルローソン横浜中華街東門店」へ。 右側の店内は相変わらず女子率が高いが、それでもこの日は数人の男性客がいたので、なんとなく落ち着く。 女性ばかりの中に自分ひとりだったりすると、間違って化粧品屋さんに入ってしまったみたいで、なんだか居心地が悪いからね。 店内で買ったアイスクリームを持って、左側にある「MACHI cafe」に移動。 ![]() ヤスダヨーグルトは美味しいのだが、低脂肪となると… やっぱり、物足りないわぁ… ![]() でも、カウンターからの眺めを楽しめた。 ここは「みなとみらい線元町中華街駅」や「山下公園」からの入り口にあたるので、いろいろな人たちが通過し、見ているだけでも飽きない。 たまたまこの日は人通りが少なかったけど、今の時期はものすごい混雑ぶりを見ることができる。 昨日は警察官が出て、交通整理をしていたほどだ。 ![]() 「MACHI cafe」の中にはこんな便利なものもある。 コピー機、Loppi(店頭端末)、写真のプリント装置などだ。ここには写っていないが、電子レンジや電気ポットも当然置いてある。 ![]() そして、トイレ。 広くて清潔で、なんとも気持ちいい! ついつい長居したくなるが、この中での飲食や読書は禁止だ。 ![]() 幼児連れでも安心! ![]() カフェの2階。 かなり広い。 ![]() そして眺めもいい! これから建設される「横浜博覧館」の屋上庭園が、“中華街大通りのビューポイント”となることが予想されているが、こちらは“南門通りのビューポイント”だ。 ![]() 帰りがけに、こんなのがあることに気付いた。 グラニッテ。 ふわふわカキ氷とコーヒーのブレンドだって… マックシェークみたいな感じかな? ![]() もう一つ。 こんな黒板が出ていた。お店のブログを始めたようだ。 なんだかいい感じのコンビニができたみたい。 きれいだし、中で飲食できるし、景色も良くて落ち着くし、時間がない時のランチには絶好の店だね。 しかも、こんなのまで置いてあるから、おじさんにとっては、“角打ち”ができる酒屋みたいな存在だね。 そういえば昔、善隣門近くに「万両」という酒屋があって、そこでよく“角打ち”していたっけ…。 いま中華街で酒屋といえば「一石屋」、「安田屋」が思い浮かぶが、あそこでは“角打ち”ができるのだろうか…。 ![]() |
『グラニテ』というのがあったような気がします。
食べずじまいだったのが心残りです。
ナチュラルローソンの2Fがあるのは知ってましたが、
思った以上に広いんですね。
かなり居心地が良さそうです。
知られるようになったら大混雑になりそうです。
誰もいなかったので静かで快適でした。
落ち着く場所ですよ。
お酒類は左奥の別室のような感じの場所に置いてありました。
通常のコンビニとはちょっと異なる酒を用意していますね。
昨日も行ったのですが、男子率は40%ぐらいでした。
ただ、あのMACHI cafeで酒を呑むのは、ちょっと…
マナー違反になるでしょうが食べ歩き用に売られてい
るモノを持ちこんで肴にしたら最強?でしょう(笑)。
まぁ持ち込みをするような輩はそのうち現れるでしょう
が。
ここのカフェはナチュラルローソンで購入したものを食べる所です。
でも、いつかここで焼き●●●など持ち込む人が出現しそうですね。
中華街がオシャレになってきてますね(笑
私が通学していた頃はもっと混沌としていた(爆
なんせ、あのケンタロウス(現・本牧)が中央病院の横っちょにあった時代ですもんね
街は生きていますからね。
どんどん変化していきますよ。
>ケンタロウス(現・本牧)が中央病院の横っちょにあった
そうでしたねぇ。
懐かしい人物だなぁ…
噂のグラニッテのイラストを描いた者ですw
2Fは本当に誰も来ませんのでかなり快適ですw
わざわざ書いているのに誰も使わないんですよね~
近くにきた時はぜひご利用ください!
グラニッテはまだ食べていませんが、
お菓子を買うため、ときどき寄らせていただいています。
2階がいいですね。
次回はランチにしたいです。