中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

池波正太郎おすすめのラウメン ~関帝廟通り・徳記~

2008年03月30日 | 中華街(関帝廟通り)

 「徳記」は関帝廟通りから、さらに路地を入ったところにある。この路地の入口には、最近まで牌楼というほどではないが小さな門があったのだが、最近、これがなくなっているのに気がついた。
 その門には大きく「徳記」と書いた看板が出ていたけれど、門自体がなくなってしまってアレはどうしたんだろうと見回したら、横に新しいものが取り付けられていた。


 これがその看板だ。


 看板がこんな感じで立っているのだが、店はこの路地の奥にあるので、偶然通りかかるなんてことはない。
 こんな迷宮に入り込む人は、明らかに「徳記」目当てのお客。それも頭の中が「豚足そば」で一杯になった人たち。彼らを脳内メーカーで見たら、「豚」「足」しか表示されていないはずだ。 
 あとは常連客。


 私は常連ではなく、年に1回行くかどうかの“どうでもいい客”。
 この日は前回も食べた柳麺(ラーメン)を注文。この店でイチバン安い麺飯類だ。ほかはだいたい800円くらいで、なぜか豚足そばだけが、メニューの金額表示の上に1000円というシールが貼ってあった。どうやら値上げしたようだ。


 これは以前食べた豚足そば。豚足はトロトロに柔らかく煮込まれ美味しい。でも、スープ入りの麺がどうも…
 薄味の好きな方にはほどよいスープなのかもしれないが、コッテリ派にとっては少々物足りないはず。でも、豚足が濃厚なお味なので、淡白な麺・スープでも一緒に食べればなんとかなる。

 しかし、ラーメンだけとなると、そうはいかない。「豚足そば」-「豚足」+「メンマ&叉焼」=「柳麺」なので味は地味である。薄味のスープに困惑する方もいるだろう。このスープに平打ち麺だから余計にそう感じるのかもしれないが。
 でも、池波正太郎に言わせれば、これが昔の味なのだ。きっと長谷川伸も絶賛したであろう“ラウメン”なのだ。
 おそらく、ここのスープは化学調味料なしの鶏ガラを使ったものだと推測される。良く言えば“上品”、普通に言えば“薄味”ということか。
 だからここの「そば」に関しては意見が分かれることが多いのだ。

 さて、この「徳記」では、いろいろとビックリさせられることがあるが、最大の驚きは全面禁煙ということ! これは嬉しい。ヘビースモーカーにとっては悔しいだろうけどね。
 ここはテーブル間がかなり広いので、タバコを吸われても被害は少ないかもしれない。それでも完全禁煙にしているのだから、店主のこだわりが何かあるのだろう。
 したがって、店内喫煙に関しても意見が分かれる。



←池波正太郎のおすすめにクリックしてね

「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒




コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わらないメニュー 似たメ... | トップ | 1日20食限定 トマト入り... »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徳記の五目焼きそば (shin)
2008-03-30 21:45:37
はじめまして。
私,徳記の五目焼きそばのファンです。^^

他店と比較してどうかと語れるほど他を食べてないので何とも申し上げられませんが,とても美味しい五目焼きそばで,とても驚いた経験があります。
またの機会の折りには,よろしければ召し上がってみてください。

写真:
http://picasaweb.google.co.jp/shinatmotorcycle/uGTQw/photo#5157211993210579442
返信する
Unknown (とも2)
2008-03-30 22:45:45
酔華さんのシリーズに触発されて久しぶりに中華街でお昼をいただいてきました。

出発前にブログをザクッと一読させていただいたのですが情報量が多すぎてポイントが絞れずでした(笑)
返信する
門と看板 (本須)
2008-03-30 23:13:20
私も門が消えているのについこの間気づきました。
いつの間に変わったんでしょうね。
返信する
Unknown (アリーマ)
2008-03-31 01:37:23
あのへんを通ったとき、ナニカが違う・・・と微妙な違和感が。正体はコレでしたか。なるほど。
返信する
Unknown (管理人)
2008-03-31 05:18:34
◇shinさん
いらっしゃいませ。五目焼きソバ美味しそうですね。次回はこれにしてみようかな。

◇とも2さん
分かりにくくてすみません。
中華街は変化が速くて激しいから、私の情報だって古いのが結構あります。なかなか更新できなくてね…

◇本須さん
変わったのはほんの最近でしょう。なんで取り払ったのかなぁ。

◇アリーマさん
建物の変化なら、作業期間が長いからすぐに気づくのですが、こんな門だとアッという間に解体しちゃうから、作業風景を見る機会もない。だから意外と気がつかないのです。
返信する
徳記の思い出は。。。 (フランケン)
2008-03-31 06:50:58
中学生の頃からお世話になっていました。

当時、怖いお姉さんがいて、お客さんをよく怒鳴って

いましたが。。。

それでも、豚足麺は定期的に食べないと禁断症状が出

る程のファンでした♪

味は昔と比べると、確かに薄くなっていますね。


ところで。。。

昨年、大挙して台湾からお客様がいらっしゃいました

が、初対面の挨拶の際に自分のタバコを進めてくれる

のです。これってコミュニケーションを始めるのに昔

の日本でもやっていたような…懐かしかった!

因みに、彼らは日本の「峰」という銘柄がお好きなよ

うですね。蛇足…でした(笑)

返信する
そっかー (小径のヌシ(^-^))
2008-03-31 08:02:03
あの小さな門なくなっちゃったんですね

みな転勤になったり辞めたりで最近はご無沙汰ですが
5~6年ぐらい前までは
年末になると2階のお座敷で会社の仲間と
料理お任せで忘年会をしたものです
返信する
Unknown (半蔀)
2008-03-31 15:23:07
池波氏がいつも食していたのは鶏翅伊府麺だと昔お店のおかみさんが話してくれた事があります。鶏翅伊府麺は期間限定で夏はやっていないんですが、徳記の麺類で鶏翅伊府麺だけ、実は麺が違うと言ってました。その時に麺がどう違うのか説明してくれたんですが、内容はすっかり失念してます。

ついでに、徳記の通は木曜日に豚足そばを食べるそうです。徳記は水曜定休なので豚足鍋の中で豚足が一日置かれていたために、木曜日の豚足は香りの引き立ち方が違うんだそうです。
返信する
Unknown (曙町育ち)
2008-03-31 20:07:19
もうずーっとこの店はご無沙汰してます。
学友が練馬から当時この豚足を食べに来てまして。
アレは28年ぐらい前でしょうか。
返信する
Unknown (管理人)
2008-03-31 21:51:53
◇フランケンさん
むかしむかし、仲間数人で飲みに行ったときのこと。とりあえず数品注文して、残りはまたあとで、なんて言ったら、今日食べるものを今全部言えと。なんて店だと思いました。
今じゃあ、そんなことはないですよね。

◇小径のヌシ(^-^)さん
2階で忘年会ですか。いいですねぇ。美味しかったですか。

◇半蔀さん
鶏翅伊府麺。たしか、そんな名前の麺のことが池波正太郎の何かに書かれていました。
豚足そばは木曜に食べます。いいことを教えていただき、ありがとうございます。

◇曙町育ち
むかしは超有名店でした。
今は出遅れた昼飯でも、充分に時間を使って食べることができるほど、空いています。
返信する

コメントを投稿

中華街(関帝廟通り)」カテゴリの最新記事