![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/686fac8ae822edc829c4c77e7389cbeb.jpg)
北門通りの「錦臨門」はいろいろ試行錯誤していたようだったが、今度はとうとう店名まで変ってしまった。 新しい店舗名は「景徳鎮酒家」。もちろん、あの福満園の系列のままである。 9月3日のオープンだったのだが、私がこの店に向かったのはそれから数日後。 ![]() まだ祝花が出ていた。 ![]() 何日かしたらこういう花は貰ってもいいようで、どこかのオバサンが良いのをみつくろって花束にしていた。 ![]() 650円のランチが9種類。 この中からカレー麻婆豆腐を選択した。 実は注文してから思い出したのだ、昨年の美食節で「福満園」のカレー麻婆豆腐を食べたことを! とにかくメチャ辛かったのを覚えている。 参考までにその時の写真をのせておくね。 これが「福満園」のカレー麻婆豆腐だ!! ![]() パンフレットにはハーフサイズと書かれていたのだが、実際に出てきたのは、こんなフルサイズ! ただでさえ辛い「福満園」の麻婆豆腐だが、さらにカレーが加えられていると思っただけで、禿げ頭から大粒の汗がしたたり落ちてきた。 ![]() 2~3口食べて、思わず「ご飯くださ~~い」と叫んでしまった。 とてつもなく辛~~~~~~~~~~~~~~~い! ビールなんかでは口中の火炎瓶状態は収まらない。 ![]() 結局、これだけ残してしまった…… という記憶がよみがえってきたのだが、もはや注文の変更はできない。 もっと早く思い出せばよかったのだが… ![]() さて、そうこうするうちにランチセットが運ばれてきた。 スープは普通に美味しい。 ![]() そしてメインのカレー麻婆豆腐が来た。 まずは容貌をチェック。 「福満園」のとはずいぶんと色が違うよね。 見ただけで辛くなさそうという感じが伝わってきた。 実際に食べてみると、思ったとおりそれほど辛くない。普通の麻婆豆腐の裏にカレーが隠されている、そんな味わいだった。 これなら四川料理に慣れていない観光客でも、ごく普通に食べることができる。 ![]() 食後の杏仁豆腐。 これも悪くない。 一応は満足できるランチであった。 しか~し、問題が一つ。 タバコだ! 私が座ったのは2人用テーブルだったのだが、そこになんと灰皿が2つも。 用意が良すぎるんじゃない? 取り皿が何枚も置いてあるのはいいことだが、灰皿が問題だね。 ![]() オープン記念でガラポン抽選会をやっている。 1等は5万円のお食事券だって! ![]() お店の外観。 そういえば、この場所にはかつて、割烹「大安」というのが入っていたんだっけ。 加賀町警察の署員で柔道をやっているような巨漢が毎日来ていたよね。 和食のランチを食べられる貴重な店だったが、そこが撤退したあと、餃子専門店になったような記憶が。 そしてさらに、亜細亜的楽園中華「龍月食房」なんていうのが入ったと思う。 ![]() 「錦臨門」の食べ放題部門は、西門通りに新しくできた「中華街大飯店」でやっているそうだ。 もちろん、こちらも福満園系列である。 ![]() |
これは雪辱にいい機会です。
食べに行ってみよう。
同じカレー麻婆豆腐というメニューでも、
単品とランチメニューとでは違うのでしょう。
カレーの入った麻婆麺もあるみたいですよ。
やってみてください。