![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/256a3ee343698540652a56188c8b1132.jpg)
まず冒頭の写真は中山路「新錦江」のランチメニュー。 私が反応したのは「ニラ、モヤシ、豚レバー炒め」という表記。 これは「レバニラ炒め」あるいは「ニラレバ炒め」だと思うのですが、そこで使っている食材を律儀に全部書いています。 もちろんレバは豚のものであることも。 ![]() 某中華料理店前で売っている甘栗は別会社…? ![]() 市場通り「華王飯店」が閉店し、その前には自転車が大量に止められていたのですが、最近はこんなにきれいになりました。 ![]() この掲示が効き目あったのかな。 ![]() でも、定休日のお店の前とか… ![]() 無人の建物の前は、こんなですね。 ![]() 関帝廟通りの「薬蜜本舗」。 3月8日はミツ・バチで蜜蜂の日なんだ。 ![]() 1680円で食べ放題って… 980円の店は別格としても、これは凄いことになってきましたね。 ![]() 山下公園で売っていたアイスクリーム屋さんでしょうか。 ![]() 500円の肉まんは「江戸清」の専売だったのですが、ここにきて90円の肉まん屋さんが500円商品に参入。 ![]() 月・火・木・金と週4回も出せるの? ![]() 新郎新婦が送られてきた車。 ![]() ナンバーが「いい夫婦」だ。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
出張販売ですかね?
しかし中華街とダブらせて心配になったのが「ユッケ騒動」。最近は中華街でも異常に安い価格が目につくので、一体どういう素材なのか不思議な時があります。
安いのは単純にうれしいことですが、一方で「安いからにはワケがある」と思わないと、怖いかもしれませんね。
・・・と、GW中プチニート生活だった私は思います。
ここは一般家庭ゴミの置き場みたいですよ。
警察名の張り紙の上にもう一枚、環境事業局の張り紙も出ています。
以前は関帝廟の横にアイスクリーム専門店もあったのですけどね。
食べ放題では1000円以下の店があります。
どうなっているのでしょうかね。