中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

6月23日(土) 梅蘭酒家がオープン

2007年06月19日 | 中華街(関帝廟通り)
先月末で営業を終えた「知味鮮」の跡です。とうとう「梅蘭酒家」の看板が掲げられました。オープンは . . . 本文を読む
コメント

黒の衝撃 ~天香~

2007年06月18日 | 中華街(福建路)
通常、「黒」といえば、あまりいいイメージはありませんよね。腹黒いとか、公害工場の廃液とか、「あいつはクロに違いない」という刑事の言葉とか、どう考えたって悪いことしか . . . 本文を読む
コメント

再びトイレ問題

2007年06月17日 | 中華街いろいろ
市場通りの先にある小さな駐車場。ここにこんな看板が出ています。この日は車が停まっていませんでしたが、駐車しているとこの隅が絶好の立ち . . . 本文を読む
コメント (2)

華勝楼が工事中

2007年06月17日 | 中華街いろいろ
   華勝楼が工事中です。足場を組んでいますが、外壁だけの工事なのでしょうか。営業はしています。 . . . 本文を読む
コメント (4)

自転車がない!!!!!!

2007年06月16日 | 中華街いろいろ
ここは広東道、倒産した「陽華楼新館」前です。いつもは歩道にギッシリと自転車が並び、人が歩けない状態になっているのですが、先日たまたま通りかかったら . . . 本文を読む
コメント (2)

青海星のお粥

2007年06月14日 | 中華街(市場通り)
宇宙から眺めた美しい神秘的な青い星「地球」をイメージして名づけたという「青海星」。青と緑を配色した店舗は、赤、黄色が続く市場通りの中にあって、一種独特の雰囲気 . . . 本文を読む
コメント

ミュージック・プレゼンツ

2007年06月13日 | Weblog
横浜中華街には、いろいろな音が溢れています。それは天津甘栗の客引きや手相占いの呼び込みの声だったり、あるいは . . . 本文を読む
コメント (4)

サブローソで生フラメンコ

2007年06月12日 | 中華街の非中華料理
天龍菜館前のおじさんに気を取られて、すぐ近くにありながら、最近はご無沙汰していた「サブローソ」の前をたまたま逆方向から通りかかったら . . . 本文を読む
コメント (2)

会芳亭で食べる「秀味園」のルーロー飯

2007年06月11日 | 中華街(関帝廟通り)
秀味園といえば500円の魯肉飯(ルーロー飯)。安い・うまい・早い、この3要素を備えた、ランチの王様です . . . 本文を読む
コメント (4)

中山路の「チャイナガーデン」でライブを聴く

2007年06月10日 | 中華街(中山路)
2週間前の金曜日、関帝廟の前を通りかかったら、どこからともなくブルースが聞こえてきました。その音源に近づいてみると、そこは . . . 本文を読む
コメント (4)

立っているお粥 ~天外天~

2007年06月09日 | 中華街(関帝廟通り)
米粒の立った炊きたてのご飯は美味しいと、よく言われています。では、米粒の立ったお粥はどうでしょうか . . . 本文を読む
コメント (4)

嬉しいお粥ランチ ~六鳳居~

2007年06月08日 | 中華街(中山路)
今日の呑み代は2000円くらいだろうと思ってお勘定をすると、レジで「はい、4300円です」なんて言われて「なんで~!?」と怒ったりしたことってありませんか . . . 本文を読む
コメント (2)

B級グルメの食べ過ぎに注意 その15 ロケ弁の巻

2007年06月07日 | B級グルメの食べ過ぎに注意
まだ学生だった頃、私は学費を稼ぐために、さまざまなアルバイトをこなしていた。最初は日給800円、町工場での雑役だった。しかし、次第に高給を求め . . . 本文を読む
コメント (4)

やっぱり「天山閣」は営業していないのか?

2007年06月06日 | 中華街(上海路)
 5月28日の記事で書いた「天山閣」ですが、どうも営業していないようです . . . 本文を読む
コメント (2)

「天龍菜館」前で暮らす不思議な人

2007年06月05日 | 中華街いろいろ
中華街オフィシャルメールマガジンで「The 中華街人」という企画がありました。中華街で印象に残った人、気になる人を読者が選ぶという企画でしたが、いちばん多く名前の挙がった人気者は . . . 本文を読む
コメント (4)