中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

立っているお粥 ~天外天~

2007年06月09日 | 中華街(関帝廟通り)

 米粒の立った炊きたてのご飯は美味しい、とよく言われています。では、米粒の立ったお粥はどうでしょうか。
 そんなのは“おじや”か“雑炊”だと思うでしょうが、そうじゃないんですよね、お粥で米粒の立ったのがあるんです。

 そんなお粥を出しているのは、関帝廟通りの「天外天」。長嶋茂雄が命名したということで、巨人ファンには有名な店です。ちなみに、私は「楽天」を贔屓にしていますが…

 久しぶりに、その「天外天」に行ってきました。以前はけたたましいBGMがかかっていたのですが、どうやら考えを改めたようで、ボリュームを絞っているようです。
 他に変ったのはハシ袋。前は黄色い紙製だったのが、今は緑色の布製になりました。ハシ自体も割りバシから象牙風プラスチック製のものに変更されていました。使い捨てのスタイルを改めたようです。

 鶏肉入りお粥、到着。
 実はネット上で、ここのお粥を〔糊のような〕と形容している人がいたので、どんなのが出てくるのか心配していたのですが、見た目は何の変哲もないものでした。
 鶏肉のほかに入っているのはアサツキと揚げたワンタンの皮。味は…
 あまり感じられません。病気で寝込んだときのお粥のような味と言ったらいいでしょうか。そして、なんと…





 お粥のすべてではありませんが、米粒が立っているのです。水分が少なくて粒が表面に出てきている、そんなのではなくて、数十粒の米が一塊になって、まるで氷山のように浮いている…。つまり米粒がバラバラではなく団結しているのです。「ガンバロー!」と言って拳を突き上げているのです。
 上層部は普通の米粒状態なのに、食べ進むにしたがい下層部から塊りが現れてきます。
 なんで、こんなに米粒が固まっているのでしょうか? ネット上に〔糊のよう〕という表現がありましたが、〔氷山のよう〕でした。

【お粥メニュー】
(1)鶏肉入り
(2)ピータン入り
(3)エビ入り
(4)魚入り
(5)牛肉入り
(6)青菜入り
(7)海鮮入り
 1~6は750円。7だけ850円です。

●参考 
天外天のランチ

 後日、地元の事情ツウの方に聞いたら、ここはソバがいいとか。次回はネギソバにしてみようかな。事情ツウが言うんだから…
 
【お店データ】
■店名 天外天
■住所 中区山下町189
■電話 045-681-3116
■営業 10:00~22:00
■定休 なし


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嬉しいお粥ランチ ~六鳳居~ | トップ | 中山路の「チャイナガーデン... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オーゴンカープ)
2007-06-10 01:38:19
酔華さま
 お久しぶりです!
 お粥食べるときに米粒が立ってるかなんて
 今まで意識していませんでした!
 
 今度から注目してみよう!
 まあ!寝ていたら米粒にも活気がなくて
 おいしくないかもしれない!
返信する
何を食べるか。。。が問題 (bays_star)
2007-06-10 01:49:09
私のつたないブログにいらしていただき、
ありがとうございます。

やはりお店によって、
得意な料理もあれば、あまり力の入っていない
料理もありますよね。
中華街で美味しく食べるコツというのは、
「頼み方」なのだろうと思っています。

最近は浦島太郎状態なので、
一から手探り状態で、お気に入りの店を
探している状態です。


返信する
Unknown (ブログ管理人)
2007-06-10 12:54:20
オーゴンカープさま、コメントありがとう。
お粥の米が立っていても、塊りになっていたら駄目です。一粒一粒がバラバラになっていればいいのですが…
返信する
Unknown (ブログ管理人)
2007-06-10 12:56:54
たしかに、お店によって得意・不得意ありますよね。
コックも変わったりするし。
中華街は置くが深いです。
返信する

コメントを投稿

中華街(関帝廟通り)」カテゴリの最新記事