2022年11月3日(木)晴。
今日は文化の日で祭日。この祭日は子供のころからあるので覚えている。11月23日の祭日。勤労感謝の日も。祭日が多くなってどの祭日が何の日かわからないのもある。我が家は車も廃車したのでない。生活範囲の基礎だけである。ないないづくしの我が家である。それでも家計は見えないものが飛んでいく。古いマンション、固定資産税の請求書もきている。しんどいことやな。流し台の交換工事の費用の請求書もきている。我が家は贅沢しないで切り詰めた暮らし、介護支援にも見えないお金が飛んでいく。どれだけ節約して暮らしていかないといけないのか、またまた認識をしている。
昨日の奈良県のコロナ新規感染者は680人(奈良新聞から)。今朝、食べた物。今朝も4時半に起きて、大根と白子とタラの汁を作った。はんぺんとネギの煮付け、これも美味しかった。ご飯は200カロリー、タラと大根と白子の汁、はんぺんと白ネギの煮付け、焼き魚は鯖みりん、今朝の鯖みりん、骨が多くて吐き出して大方捨てている。以前、元気な時に鯖の骨がのどに引っ掛かってとれなくなって、あわてて近くのかかりつけの病院に行ってとってもらったことがあった。こんなことで骨のひっかかりが怖くて、つい、吐き出している。もやしのおひたしで380カロリー。
昨日のリハビリの先生は遠く山辺郡から奈良市内に通勤しておられる。私の知人、知っておられるかもしれない。そんなことで、以前にインターネット新聞で書いた記事をインターネットから出して、次の訪問のときに見せて聞いてみよう。
夜は寒いが日中は暖かくなるという。写真は今朝、6時7分に撮影した空と鏡台、鏡台は化粧品のほとんどは捨ててしまった。引き出しに入れる程度である。鏡台の上が空いてきた。生活は介護支援者との暮らしで日々、必要なものをここに置いている。置くものが変わった。
昨日の夕食に、牡蠣フライを作った。元気な時はよく作っていたが、大病してから油の揚げ物は危ないのでしていなかった。昨日は少ない油で揚げた。牡蠣を洗って水分をキッチンペーパーで拭きとって、小麦粉、卵にパン粉とつけていく。揚げ焼にしてフライパンで揚げた。油は新聞紙にくるんで捨ていてる。アツアツを食べる夫は美味しいといっていた。塩胡椒の味付けは忘れている。後でソースをかけて食べた。美味しかった。夫はまた、牡蠣をかってくるというが、もうしばらく買ってこないでと私はいっている。贅沢はできない家計、冷蔵庫にあるものでしなければならない。今日は11時に看護師さんの訪問である。それまで少し、ゆっくり過ごそう。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます