![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/8a7e84caacd58779351e0d330038255d.jpg)
ようやく初夏になるのだろうか。
今年の早春から初夏、暑くなったり寒くなったりと気温差が激しかった。
服もその日によって重ね着しないと寒い日もあって大変だった。また重ね着すると外にでると暑くて1枚、脱がなければならないときもあった。
昨日は桜井市朝倉慈恩寺にある村墓地を訪問した。
叔父家族がきていた。
少し遅くなったが合流した。
叔父さんは私の顔をみてほころんでいる様子がわかった。
やっぱり待ってくれていたのかと思うともう少し早い目にでないといけないと思った。
叔父さんと娘さんとその子ども、孫の人を撮影した。
墓標の名前がわからないので1度、カメラにおさめて記録として残しておこうと思ってカメラを持ってきた。その後、叔父さんを撮った。
笑った顔はとてもいい顔をしておられた。
もう80歳近いのにいい顔をしておられた。
家柄の風情が出ている顔だった。
なるほど---。
1世たちは生き方を大事にしたのはこんなことなのかと---、また写真をとりながら思った。父親も年をとっても品格のある顔をしていた。
1世の気質をそのままに持ち合わせていたが、叔父さんは日本で生まれているが父親の兄弟になるので1世の気質をそのままだった。
1時前に分かれて私と夫の車は奈良に向った。
途中でトイレがしたい。
天理駅にでて天理駅近くにあるトイレに入った。
この後、国道24号線を走って吉野丼の店に入って昼食をしたが私は違うものを頼んだが「生卵」をご飯にかけたのでそんなに美味しくなかった。
人それぞれに好みがある。
この後、国道沿いのスーパーに入って夫はビールと刺し身をかった。
そのまま自宅に戻ってやっと落ち着いた。
夕食は遅くに夫はうどんを食べ、うどんを作った汁を私はご飯にかけて刺し身をご飯の上にのせて丼にして食ベた。
テレビをみていてももう8時半頃から眠たいが見たいテレビを見て10時半には寝た。
2013年5月3日に撮影した夕方6時25分頃の夕陽です。
生駒山に沈んでいく夕陽、玄関を開けると雲の間に見える夕陽が美しかった。
思わずカメラを持ってきて撮影をした。
また---。
今日はならまち界隈を散策して奈良おもちゃからくり館にいってこようとおもっている。
今年の早春から初夏、暑くなったり寒くなったりと気温差が激しかった。
服もその日によって重ね着しないと寒い日もあって大変だった。また重ね着すると外にでると暑くて1枚、脱がなければならないときもあった。
昨日は桜井市朝倉慈恩寺にある村墓地を訪問した。
叔父家族がきていた。
少し遅くなったが合流した。
叔父さんは私の顔をみてほころんでいる様子がわかった。
やっぱり待ってくれていたのかと思うともう少し早い目にでないといけないと思った。
叔父さんと娘さんとその子ども、孫の人を撮影した。
墓標の名前がわからないので1度、カメラにおさめて記録として残しておこうと思ってカメラを持ってきた。その後、叔父さんを撮った。
笑った顔はとてもいい顔をしておられた。
もう80歳近いのにいい顔をしておられた。
家柄の風情が出ている顔だった。
なるほど---。
1世たちは生き方を大事にしたのはこんなことなのかと---、また写真をとりながら思った。父親も年をとっても品格のある顔をしていた。
1世の気質をそのままに持ち合わせていたが、叔父さんは日本で生まれているが父親の兄弟になるので1世の気質をそのままだった。
1時前に分かれて私と夫の車は奈良に向った。
途中でトイレがしたい。
天理駅にでて天理駅近くにあるトイレに入った。
この後、国道24号線を走って吉野丼の店に入って昼食をしたが私は違うものを頼んだが「生卵」をご飯にかけたのでそんなに美味しくなかった。
人それぞれに好みがある。
この後、国道沿いのスーパーに入って夫はビールと刺し身をかった。
そのまま自宅に戻ってやっと落ち着いた。
夕食は遅くに夫はうどんを食べ、うどんを作った汁を私はご飯にかけて刺し身をご飯の上にのせて丼にして食ベた。
テレビをみていてももう8時半頃から眠たいが見たいテレビを見て10時半には寝た。
2013年5月3日に撮影した夕方6時25分頃の夕陽です。
生駒山に沈んでいく夕陽、玄関を開けると雲の間に見える夕陽が美しかった。
思わずカメラを持ってきて撮影をした。
また---。
今日はならまち界隈を散策して奈良おもちゃからくり館にいってこようとおもっている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます