![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/44fd7d3f54e504bd1ef45ee3498b024c.jpg)
その1店舗の軒下に燕が巣を作って卵が生まれてヒナに帰っています。
5月の半ば、店舗の軒先に燕の巣を見つけた。
その時はまだ泥の巣だった。
しかしヒナが生まれて重さで落ちるといけないと思ったのでしょうか。
店舗の経営者がガムテープで落ちないようにとめている。
今日、自宅の前のバス停に行こうとすると軒下からピイピイと鳴く声が聞こえる。
あら。前から気になっていた燕の巣を見ると燕のヒナが顔を出している。
燕のヒナが育っている。
嘴の黄色いヒナが元気にピイピイと鳴いている。
私は思わず3枚を撮影した。
私がそこから離れると
親がすーと巣によってきて、巣に入ろうかどうしょうかと巣の側まで行くが巣には入らない。
それを見ていた夫が写真を取っていたのを見ている。
燕は人間を警戒してまだ子どものところに行かない。
入るところ見られると困るから入ろうかどうしょうかと迷っているという。
上を仰いで燕のヒナを見るとなんとかわいい。
鳩のヒナと違ってなんとかわいい。
これは人間が魅かれるのも無理ないと思った。
写真は2010年6月16日(水)午前11時15分に私が撮影。
<
5月の半ば、店舗の軒先に燕の巣を見つけた。
その時はまだ泥の巣だった。
しかしヒナが生まれて重さで落ちるといけないと思ったのでしょうか。
店舗の経営者がガムテープで落ちないようにとめている。
今日、自宅の前のバス停に行こうとすると軒下からピイピイと鳴く声が聞こえる。
あら。前から気になっていた燕の巣を見ると燕のヒナが顔を出している。
燕のヒナが育っている。
嘴の黄色いヒナが元気にピイピイと鳴いている。
私は思わず3枚を撮影した。
私がそこから離れると
親がすーと巣によってきて、巣に入ろうかどうしょうかと巣の側まで行くが巣には入らない。
それを見ていた夫が写真を取っていたのを見ている。
燕は人間を警戒してまだ子どものところに行かない。
入るところ見られると困るから入ろうかどうしょうかと迷っているという。
上を仰いで燕のヒナを見るとなんとかわいい。
鳩のヒナと違ってなんとかわいい。
これは人間が魅かれるのも無理ないと思った。
写真は2010年6月16日(水)午前11時15分に私が撮影。
<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます