昨日に引き続き、亀有の家完成です。
実は、お客様のお父様は、パーキンソン病を患っています。
だから、打ち合わせに打ち合わを重ね、バリアフリーの家を目指しました。
まず、玄関です。
幅が1820mm(1間)(6尺)あります。そして引き戸です。
二枚が開いて車いすも大丈夫です。玄関を入ると連続した手摺です。
これは、お父様に実際上り下りしていただき、手摺を設置しました。
次は、玄関脇の少しのスペースを利用した。棚です。(ニッチと言います)
そして、大きい重い窓には、テコの原理を利用した、ノブを付けました。
全然力が要らないんですよ。
では、二階も観てください。
お母様の部屋です。この部屋と同じ大きさのバルコニーが窓の向こうにあります。
お客様用の和室です。しっかり決まりました。
最後に、お父様の部屋です。素晴らしいセンスをもっているんですよ。
こういう空間を造りたくても造らせてもらえないのが現実です。
普通だと思っているでしょ。
電気を消します。では、ポチッとな!
よく見て。よく見て。
見えますか星空。
自分が寝るときだけプラネタリュームです。
僕が設計できたのも、お客さんが満足してくれたのも
すべて、包み隠さず話してくれたからです。
設計とお客様は、信頼関係で成り立ちます。
それが出来ないなら、設計者はやめた方がいいと思います。
すべては、責任感です。熱く語り過ぎですいません。
明日は、管理建築士講習会です。
寝ない様に頑張ります。
では、張り切って↓押してみてください。
実は、お客様のお父様は、パーキンソン病を患っています。
だから、打ち合わせに打ち合わを重ね、バリアフリーの家を目指しました。
まず、玄関です。
幅が1820mm(1間)(6尺)あります。そして引き戸です。
二枚が開いて車いすも大丈夫です。玄関を入ると連続した手摺です。
これは、お父様に実際上り下りしていただき、手摺を設置しました。
次は、玄関脇の少しのスペースを利用した。棚です。(ニッチと言います)
そして、大きい重い窓には、テコの原理を利用した、ノブを付けました。
全然力が要らないんですよ。
では、二階も観てください。
お母様の部屋です。この部屋と同じ大きさのバルコニーが窓の向こうにあります。
お客様用の和室です。しっかり決まりました。
最後に、お父様の部屋です。素晴らしいセンスをもっているんですよ。
こういう空間を造りたくても造らせてもらえないのが現実です。
普通だと思っているでしょ。
電気を消します。では、ポチッとな!
よく見て。よく見て。
見えますか星空。
自分が寝るときだけプラネタリュームです。
僕が設計できたのも、お客さんが満足してくれたのも
すべて、包み隠さず話してくれたからです。
設計とお客様は、信頼関係で成り立ちます。
それが出来ないなら、設計者はやめた方がいいと思います。
すべては、責任感です。熱く語り過ぎですいません。
明日は、管理建築士講習会です。
寝ない様に頑張ります。
では、張り切って↓押してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます