1123日目・はなづら 2013-10-23 23:27:58 | 旅行・その他 長野の佐久市にある神社です。 その名も 「鼻顔稲荷神社」(はなづらいなりじんじゃ) 400余年前、京都の伏見稲荷から 分祀して建てられました。 朱に塗られた鳥居が沢山 大きな看板です 中に入るとこんな感じです。 一番奥にお稲荷様がありました。 そして、ここに何故、ここに行ったか というと、見てください。 状況分りましたか? 川の断崖に朱塗りの柱で支えられた社殿は 京都清水寺と同じ懸崖造りだそうです。 後から考えるとかなりボロくて 恐ろしいです。 でも、とっても行ってみたくなるでしょ~ 今日もクリックよろしく願います。 « 1122日目・幻~ | トップ | 1126日目・洞源山貞祥寺 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます