今日は、首里城の脇にある
あまり人が行かない所です。
沖縄にも
『円覚寺』があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/6808284d112b69304462c75faf9fc8a3.jpg)
円覚寺と言ったら神奈川の北鎌倉の
円覚寺を思い出すのですが
京都、南禅寺から来た同じ宗派(臨済宗)の
僧侶が最初の住職さんです。
1492年の話です。
では建物を見てみましょう。
まずは、山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/e3f10a30119f778573189574d1786992.jpg)
いつも見るのは、黒い瓦ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/4c0cb089bb0c1e1af2b49c40a5d3c97a.jpg)
沖縄の赤瓦の山門は
僕の中で新鮮でした。
組み物の装飾も素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/230bd835edac15c0dcb2642f3153addf.jpg)
細かすぎて、目が回りそうでした。
さて次は、と言いたい所ですが
以上です。
戦争によりすべて燃えています。
3560㎡もあった敷地に
鎌倉の円覚寺に習った禅宗伽藍(建物の配置)
壮大で凄かった寺院です。
昭和8年に国宝に指定されたのですが
現在は、復元した物です。
隙間から中をのぞいてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/892ab255c05ba21ce3ac1e559dfaf3d6.jpg)
山門を入ると池(放生池)があり
その上を橋(放生橋)があり
その見える彫刻は
沖縄石彫美術の最高傑作だそうです。
どうですか~?
暑いですか~?
熱中症には、くれぐれもお気を付け下さい。
今日もクリックよろしく願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あまり人が行かない所です。
沖縄にも
『円覚寺』があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/6808284d112b69304462c75faf9fc8a3.jpg)
円覚寺と言ったら神奈川の北鎌倉の
円覚寺を思い出すのですが
京都、南禅寺から来た同じ宗派(臨済宗)の
僧侶が最初の住職さんです。
1492年の話です。
では建物を見てみましょう。
まずは、山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/e3f10a30119f778573189574d1786992.jpg)
いつも見るのは、黒い瓦ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/4c0cb089bb0c1e1af2b49c40a5d3c97a.jpg)
沖縄の赤瓦の山門は
僕の中で新鮮でした。
組み物の装飾も素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/230bd835edac15c0dcb2642f3153addf.jpg)
細かすぎて、目が回りそうでした。
さて次は、と言いたい所ですが
以上です。
戦争によりすべて燃えています。
3560㎡もあった敷地に
鎌倉の円覚寺に習った禅宗伽藍(建物の配置)
壮大で凄かった寺院です。
昭和8年に国宝に指定されたのですが
現在は、復元した物です。
隙間から中をのぞいてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/892ab255c05ba21ce3ac1e559dfaf3d6.jpg)
山門を入ると池(放生池)があり
その上を橋(放生橋)があり
その見える彫刻は
沖縄石彫美術の最高傑作だそうです。
どうですか~?
暑いですか~?
熱中症には、くれぐれもお気を付け下さい。
今日もクリックよろしく願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます