今日は、国宝の紹介です。
お寺に入る時に大きな門(三門)がありますよね。
この門で国宝になっている物が日本に三つあるんです。
まず1つが京都市東山区にある
『知恩院』(ちおんいん)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/ca70e5b78fe51bd12375d4c4d373594f.jpg)
元和7年(1621年)の建立(390年前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/887cdb91c16c8f108d8f51ed1e77cb20.jpg)
高さ24メートルの門で、東大寺南大門より大きく、現存する日本の寺院の三門のなかで最大だそうです。
もうひとつ
同じく京都市東山区にある
『東福寺』(とうふくじ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/b3853dae240a4f3017845af78c76795a.jpg)
応永32年(1425年)(586年前)の再建
現存する禅寺の三門としては日本最古のものだそうです。
そして最後が
『法隆寺』です。
場所は奈良県です。
ここで写真のはずですが・・・・・
状況を察した方が居ると思いますが
ここはまだ行った事がありません・・・・・・
と言う事で、GWに行って来る事にしました。
東京発、新幹線の自由席、奈良でレンタサイクル、素泊まり
遅く決めるとこんなもんですね。
お寺と仏像巡りで心を落ち着けて来る事にします。
楽しみにしていてください。
こちらも↓宜しくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1384_1.gif)
お寺に入る時に大きな門(三門)がありますよね。
この門で国宝になっている物が日本に三つあるんです。
まず1つが京都市東山区にある
『知恩院』(ちおんいん)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/ca70e5b78fe51bd12375d4c4d373594f.jpg)
元和7年(1621年)の建立(390年前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/887cdb91c16c8f108d8f51ed1e77cb20.jpg)
高さ24メートルの門で、東大寺南大門より大きく、現存する日本の寺院の三門のなかで最大だそうです。
もうひとつ
同じく京都市東山区にある
『東福寺』(とうふくじ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/b3853dae240a4f3017845af78c76795a.jpg)
応永32年(1425年)(586年前)の再建
現存する禅寺の三門としては日本最古のものだそうです。
そして最後が
『法隆寺』です。
場所は奈良県です。
ここで写真のはずですが・・・・・
状況を察した方が居ると思いますが
ここはまだ行った事がありません・・・・・・
と言う事で、GWに行って来る事にしました。
東京発、新幹線の自由席、奈良でレンタサイクル、素泊まり
遅く決めるとこんなもんですね。
お寺と仏像巡りで心を落ち着けて来る事にします。
楽しみにしていてください。
こちらも↓宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1384_1.gif)
写真を整理していたら、今年の3月19日に沖縄に行った時に
部屋から撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/860b7588c472cc042fc78a410d620f89.jpg)
シャッタースピードを長くする事により、風車を見てください
メチャクチャ
、アホみたいにグルグル
回って居るような
面白い写真が撮れました。
そんな話はさておき、
ここで、空が凄く明るいのに気付きませんか?
これが
『スーパームーン』
のその日だったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/da351ea54576d1233188b4be2140995f.jpg)
月が一番地上に接近するのを「スーパームーン」
基本的に18年前後の周期で見れる。
14%大きく30%明るく見えるらしい
たまたま、居酒屋さんから帰って来て
月が凄く明るかったので写しただけでした。
でもとてもラッキーでした。
次回のスーパームーン2016年11月14日です。
(さっき、18年サイクルと言ったばかりなのに
)
でも楽しみです。
まだまだ、揺れがおさまらない状況で不安ですが
1日の長さはみんな同じです。
明るく、元気よく生活しましょう。
こちらも↓元気よく押して行ってください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1384_1.gif)
部屋から撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/860b7588c472cc042fc78a410d620f89.jpg)
シャッタースピードを長くする事により、風車を見てください
メチャクチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
面白い写真が撮れました。
そんな話はさておき、
ここで、空が凄く明るいのに気付きませんか?
これが
『スーパームーン』
のその日だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/da351ea54576d1233188b4be2140995f.jpg)
月が一番地上に接近するのを「スーパームーン」
基本的に18年前後の周期で見れる。
14%大きく30%明るく見えるらしい
たまたま、居酒屋さんから帰って来て
月が凄く明るかったので写しただけでした。
でもとてもラッキーでした。
次回のスーパームーン2016年11月14日です。
(さっき、18年サイクルと言ったばかりなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
でも楽しみです。
まだまだ、揺れがおさまらない状況で不安ですが
1日の長さはみんな同じです。
明るく、元気よく生活しましょう。
こちらも↓元気よく押して行ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1384_1.gif)