3月26日 みずがめの郷にて 2011-04-08 22:22:36 | 写真 ホオジロくんとヒヨドリくんです。3月19日は仕事で、20日、21日は雨だったので26日の写真です。K10D ISO400 TokinaAT-X840AF プログラムAE新聞にファーストリテイリングの会長が、節電など自粛のやりすぎを懸念しているとの記事がありました。個人的には一時的なものでなく、継続的なものでよいと思います。不休不眠の都市でなくとも、夜は休み昼働くという営みで十分だと思います。よろしければクリックください。
3月13日 リケノン50mm+2倍テレコン その5 2011-04-07 21:55:35 | 写真 微妙な距離になると2線ボケの傾向もでますし、輝度差の大きなところでは収差も見えます。しかるにクリアな視界で使い心地はよいです。K10D ISO400 リケノン50mmF2 +2倍テレコン日本たばこの製品は3月末から出荷停止とのことです。駅で買おうと思ったら売り切れでした。駅近くのセブンイレブンに行くと空いた棚に僅かに残っていて買うことができました。3ミリのマイルドセブンエクストラライトは5月中旬から再開ということで今の買い置きでは足りなくなりそうです。缶ビールとか第3のお酒とかでは銘柄にこだわりはありませんが、タバコは違う銘柄を買う気がしません。よろしければクリックください。
3月13日 リケノン50mm+2倍テレコン その4 2011-04-06 22:14:56 | 写真 上は被写界深度が浅くて、数センチ離れた花が大きくボケてます。下はコンデジのように広くピントが合ってます。絞りの記録がありませんが、どちらもF2.8程度のはずです。(テレコンで実質5.6)K10D ISO400 リケノン50mmF2 +2倍テレコン電気の消費やいわゆる消費はかなり抑えた生活をしてますが、炭水化物を中心に食事の量は増えてます。夏場に減った体重を取り戻し、さらに1kg程度増えました。このまま食べ続けると、とりあえずは4年前の体重に戻るかもしれません。その先はわかりませんが、若くもないのに過食というのは身体にはよくないと思われます。よろしければクリックください。
3月13日 リケノン50mm+2倍テレコン その3 2011-04-05 22:42:37 | 写真 数年前撮った場所で昨年はここのムスカリが撮れませんでしたが、今年は再び撮れました。K10D ISO400 リケノン50mmF2 +2倍テレコンK10Dの撮像素子はソニーだとα100、ニコンだとD60やD80と同等だと思われます。D80の後継のD90が現行品ということはニコンはずいぶんゆっくりとしたモデルチェンジサイクルです。ソニーはα100-α200/300/350-α230/330/380と続き、今はα33/55となってます。ニコンのD5100が発表されましたが、先代のD5000から2年ぶりとデジタルカメラにしてはやはり長いです。よろしければクリックください。
3月13日 リケノン50mm+2倍テレコン その2 2011-04-04 23:06:24 | 写真 パキッと写る反面、ボケは固めになります。K10D ISO400 リケノン50mmF2 +2倍テレコンパソコンの消費電力は7年位前のがピークだったように思います。PEN-4 3GHz超とかの時代に買ったセレロン2GHzのパソコンですが、DVDを焼くのにエンコードすると消費電力はハイスペック品並で時間は延々とかかることになります。最近は負荷の高い作業はしないですが、子どもがやってるネットゲームではどうだかわかりません。よろしければクリックください。