身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

タムロン80-210mmF3.8/4(03A)の写真

2011-12-25 19:44:44 | 写真




今度は80-210mmを素で使ってみました。この日は天気が悪く、ISO800で絞り開放だったと思います。
下の写真ではサギの背中が赤っぽく浮いてます。開放ではちょっとやばいようです。
K10D ISO800 Tamron80-210mmF3.8/4(03A)
ちょうどリコーCX5を買ったのですが、このカメラのレンズも300mm相当、タムロンの210mmと似たような画角です。何らかの比較ができると思います。

Banner_03よろしければクリックください。


12月10日 博多駅のイルミネーション

2011-12-24 12:05:24 | 写真




いまさらですが、博多の新駅ビルオープン後初めて来ました。カメラおじさんだけじゃなく、多くの人がデジカメや携帯でシャッターを切ってました。
CaplioGX100
昨日近所のキタムラに行ったらリコーCX5が最後の展示品を安くしてたので買いました。予算がぎりぎりだったので、3千円ほど浮いてよかったです。
CaplioR5Jを買ったのが2007年秋なので4年ぶりです。GX100は中古だったので2年半ですが、発売からするとやはり4年は経ってます。丸4年も経っていると進化が実感できると思います。R5Jのときは初代GXからなので高倍率ズームと手ぶれ補正が目新しかったのですが、今回は高感度対応やHDR、デジタルズームでの600mmとかが目新しいです。
Banner_03よろしければクリックください。


12月10日 ふれあいの森にて その2

2011-12-23 10:29:32 | 写真



相当古いレンズですが、今のDA18-55mmより線が細く好ましい写りです。もちろん今の単焦点レンズならさらによいかもしれませんが、結構よいお値段がします。この古いレンズのお買い得感が高いです。

サムヤンは3万円くらいで8mm超広角、85mm大口径を出してますが、自動絞りに対応してないのが残念です。自動絞り対応で200mmF2.8と専用テレコンとか出してくれませんかね?

*istDS ISO200 Tamron28mmF2.8(CW-28)

Banner_03よろしければクリックください。


12月10日 ふれあいの森にて

2011-12-20 22:46:51 | 写真


天気は今ひとつでしたが、紅葉が撮れないかと思ってふれあいの森に行きました。ここの調整池は以前も撮りましたが、何となく絵になります。
*istDS ISO200 Tamron28mmF2.8(CW-28)

ここは春には桜もきれいだそうですが、今年の春は行き忘れました。紅葉は何とか間に合ったようです。

Banner_03よろしければクリックください。