
久しぶりに登場します、
世田谷幼児クラス “ふぁんたじあーと” のぴよこです。
本部スタッフの、のりんこより仰せつかいまして
先日10月30日に開催された、
子ども未来研究所ブラッシュアップセミナーの
様子をご報告いたします。

このブラッシュアップは、年に一度、クラス主催者やサポーターなど
子ども未来研究所の活動や運営などに携わる人たちを対象に行われています。
例年、3月に行われてきましたが、今回は初めて秋の開催となりました。

さてさて…
①まずは、3つのクラスより活動報告がありました。
ひとつめのクラスは、今年スタートした“ビックマウンテン”。
ベテランクラスの雰囲気もありつつ、アツい想いあふれるクラス紹介。
初心を思い起こされ、身が引き締まる気がしました。
ふたつめのクラスは、フリースクール時代から10年を越える“まめぴよ工房”。
このクラスには、関わった方も多いのではないでしょうか。
私もそのひとりで、色々な想いがあります。
今回の報告にはケースカンファレンスのような部分もあり、
皆引き込まれるように見つめる瞬間がありました。
続けるからこそ見えてくること、その大切さをあらためて感じました。

そして、自然と共に在るひと、大阪のみかの想いから生まれた関西グロース。
北海道のグロース魂をしっかりと受け継ぎつつ
まるで違う。
みか色のグロースがそこにはありました。
おもしろそうだったなぁ~
本当に素敵な報告でした。
②チームちゃいあーとより、アートワークの時間。

大の大人たちが!!子どもにもどったように
イタズラな、そしてワル〜い顔して(参加された方は覚えていますよね?笑)

ワル〜い霧吹きアートをやっちゃいました。
長〜い4本の白い布を、“仲間たち”と一斉に汚しまくる!!
…これがまた出来上がると、不思議と全部違う表情の布になるんですね。


さすが、チームちゃいあーと!楽しかったよ〜♪

さて、実はこのワークの後が、また素敵でした。
楽しい時間の後は…そう!お片づけの時間です。
…参加した皆の、片付けの素早いことったら!!
ひとりひとりが、スグに自分の役割をみつけて動いている。
それぞれのクラスで、それぞれの場所で、
毎回、毎回、当たり前のように繰り返されていること。
でも、当たり前じゃないんですよね。
それぞれが、それぞれの仕事を黙々と?しているのに
あっと言う間にチームワークを発揮してつながってる。
ホント、素晴らしかったんです。
そんな皆の後ろ姿を見ていたら、なんだかうれしくなって
さわやかに疲れることができました。(笑)
来た時よりも美しく!!…なったかな?
みんな、お疲れさまでした☆
③一文字メダル作り

5月の定時総会で決まったバディクラスで、今年の一文字を決定!
(詳しく知りたい方は、本部・のりんこまでお尋ねくださーい。)
(のりんこ注:年末に発表される、今年の一文字みたいなやつです。
あちらは今年の総まとめですが、COFのは、これからの1年を表わす1文字です。
バディクラス同士で、共通する思いなどを一文字にしました。)
工夫の凝らされた文字…新しい文字(造語?)なんかもできちゃいました。
あのクラスは、どんな文字なのか。
どんな意味が込められているのか。
「太」「弾」「旬」「瞬」「頂」…
気になっても 気にならなくても!各クラスのメンバーに聴いてみて下さい。
きっと、いーーーーーーっぱい話してくれますよ。笑
そして、最後にはちょっとした交流会にて
またさらに皆さんとのつながりを深めましたとさ。
めでたし、めでたし。



長くなりましたが、今年のCOFブラッシュアップセミナーのご報告でした。
今回の参加メンバーは、COF発足当初から関わるともねえから、
今年関わり始めたニューフェイスたちまで。
ボスしばしばのひとしずくから始まったCOFに、
どんどん仲間が加わって
ほんの小さな小川から、どんどん大きな川のように
ゆったりと、広がりをみせる大きな流れになっていっているかのようでした。
この流れが、人々の生活を潤す流れでありますように。
私たちは、濁っても濁っても滞ることなく
流れ続けてまいりましょう…。
以上、ぴよこでした。
世田谷幼児クラス “ふぁんたじあーと” のぴよこです。
本部スタッフの、のりんこより仰せつかいまして
先日10月30日に開催された、
子ども未来研究所ブラッシュアップセミナーの
様子をご報告いたします。

このブラッシュアップは、年に一度、クラス主催者やサポーターなど
子ども未来研究所の活動や運営などに携わる人たちを対象に行われています。
例年、3月に行われてきましたが、今回は初めて秋の開催となりました。

さてさて…
①まずは、3つのクラスより活動報告がありました。
ひとつめのクラスは、今年スタートした“ビックマウンテン”。
ベテランクラスの雰囲気もありつつ、アツい想いあふれるクラス紹介。
初心を思い起こされ、身が引き締まる気がしました。
ふたつめのクラスは、フリースクール時代から10年を越える“まめぴよ工房”。
このクラスには、関わった方も多いのではないでしょうか。
私もそのひとりで、色々な想いがあります。
今回の報告にはケースカンファレンスのような部分もあり、
皆引き込まれるように見つめる瞬間がありました。
続けるからこそ見えてくること、その大切さをあらためて感じました。

そして、自然と共に在るひと、大阪のみかの想いから生まれた関西グロース。
北海道のグロース魂をしっかりと受け継ぎつつ
まるで違う。
みか色のグロースがそこにはありました。
おもしろそうだったなぁ~
本当に素敵な報告でした。
②チームちゃいあーとより、アートワークの時間。

大の大人たちが!!子どもにもどったように
イタズラな、そしてワル〜い顔して(参加された方は覚えていますよね?笑)

ワル〜い霧吹きアートをやっちゃいました。
長〜い4本の白い布を、“仲間たち”と一斉に汚しまくる!!
…これがまた出来上がると、不思議と全部違う表情の布になるんですね。


さすが、チームちゃいあーと!楽しかったよ〜♪

さて、実はこのワークの後が、また素敵でした。
楽しい時間の後は…そう!お片づけの時間です。
…参加した皆の、片付けの素早いことったら!!
ひとりひとりが、スグに自分の役割をみつけて動いている。
それぞれのクラスで、それぞれの場所で、
毎回、毎回、当たり前のように繰り返されていること。
でも、当たり前じゃないんですよね。
それぞれが、それぞれの仕事を黙々と?しているのに
あっと言う間にチームワークを発揮してつながってる。
ホント、素晴らしかったんです。
そんな皆の後ろ姿を見ていたら、なんだかうれしくなって
さわやかに疲れることができました。(笑)
来た時よりも美しく!!…なったかな?
みんな、お疲れさまでした☆
③一文字メダル作り

5月の定時総会で決まったバディクラスで、今年の一文字を決定!
(詳しく知りたい方は、本部・のりんこまでお尋ねくださーい。)
(のりんこ注:年末に発表される、今年の一文字みたいなやつです。
あちらは今年の総まとめですが、COFのは、これからの1年を表わす1文字です。
バディクラス同士で、共通する思いなどを一文字にしました。)
工夫の凝らされた文字…新しい文字(造語?)なんかもできちゃいました。
あのクラスは、どんな文字なのか。
どんな意味が込められているのか。
「太」「弾」「旬」「瞬」「頂」…
気になっても 気にならなくても!各クラスのメンバーに聴いてみて下さい。
きっと、いーーーーーーっぱい話してくれますよ。笑
そして、最後にはちょっとした交流会にて
またさらに皆さんとのつながりを深めましたとさ。
めでたし、めでたし。



長くなりましたが、今年のCOFブラッシュアップセミナーのご報告でした。
今回の参加メンバーは、COF発足当初から関わるともねえから、
今年関わり始めたニューフェイスたちまで。
ボスしばしばのひとしずくから始まったCOFに、
どんどん仲間が加わって
ほんの小さな小川から、どんどん大きな川のように
ゆったりと、広がりをみせる大きな流れになっていっているかのようでした。
この流れが、人々の生活を潤す流れでありますように。
私たちは、濁っても濁っても滞ることなく
流れ続けてまいりましょう…。
以上、ぴよこでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます