お盆ごろに種まきをした茎ブロッコリーが芽を出しました。
茎ブロッコリーは3~4日で芽が出ました。
7月に茎ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツの種まきをしましたけど、
猛暑の中、日が当たるところにずっと置いていたこともあり(日除けをしないで)
苗の調子が良くないですから、もう一度種まきをしました。
ビニールポットに種まき培土を入れていつも通りの種まきをした後で、
今回は上にシリカをぱらぱらとばらまいておきました。
白っぽく見えるのがソフトシリカです。
カリフラワーです。こちらは芽出しまで数日かかりました。
こちらは芽キャベツで、シリカがちょっと多く入り過ぎ、スプーンでこそぎ取りました。
まだ小さな芽ですけど、根張りがしっかりとしていて、茎もまっすぐに伸びていて、
シリカのおかげかなと思われ、良い苗ができそうで嬉しいです。
苗半作と言われていますものね。
昨年、ソフトシリカ20キロ1袋を買い、それがなくなってきましたので、
今日はまた、20キロのソフトシリカを注文しました。
昨年買うときには、20キロものソフトシリカって一体何年分くらいなのかなと思ったことを覚えていますが
私の畑の1年分でした。
このソフトシリカは掘り出した土そのものですから安心して使っています。
薬やサプリにはあまり興味がないタイプなのですが、
野菜育てではそうも言っていられない部分があり(苦土石灰、追肥用の化成肥料は使っています)
できる範囲で気を付けているといった状態で、
肥料はヌカと油かすがメイン、その他はもみ殻燻炭、乳酸菌、土壌改良剤、そしてシリカ等、
それでもどうにか野菜は育っていますから有難いことです。
バラにも寒肥の時にソフトシリカを与え春にはきれいに咲き、
シリカは植物全般に効果があると言われているようですね。
お盆のころの秋冬野菜の種まきですから、苗の植え付けも少し遅くなり、
畑作業のペースが少し落ちて、楽なスケジュールになり、ホッとしているところです。
急ぐことはありませんよね。
シソとバジルは今が盛りです。
香りが強いものは夏でも虫食いがありませんね。
大きなショウリョウバッタがいるのですよ。
まあ、畑にはナスやキュウリがありますから、虫たちはそちらを好んでいるように見えますけど・・・
ブログにご訪問いただきありがとうございます。