♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

虫との付き合い方

2022年08月25日 | 家庭菜園

ツルムラサキの花が種になりかけています。

ツルムラサキの葉はすぐに伸びますから、その気になれば毎回収穫できますが

葉を一枚一枚摘み取るのは結構な手間で、収穫は帰り際にしますから暑いときには面倒に思えて、

ピーマンやオクラ、キュウリやミニトマトなどチャチャっと採れるものを収穫して、

ツルムラサキはいつも後回しになってしまうのですよ。

ツルムラサキは本当に便利な夏の葉物野菜ですよ。

今日はオクラ、ピーマン、甘トウガラシ、ミニトマト、ナスなどを収穫できましたけど、

もし他に夏野菜がなければ、ツルムラサキを一枚一枚丁寧に摘み取っていたと思います。

たくさん付いている花はすぐに種になりますからね、切り落とすのが良いですが・・・

 

 

 

今日はナスのマルチを剥がして土壌改良を兼ねて中耕作業をしました。

白ナス2本、千両3本、長陽2本の7本のナスが畑にあり、二人家族ではこれで十分、

この夏はナスとキュウリの調子が芳しくなくて、虫の数は減ってきたと思われますが、

枝葉の様子が今一つです。

この辺りはもともと粘土質の土壌で、畑も粘土質で、

今日、ナスのマルチを剥がすと土は固くなっている部分があり、

もみ殻燻炭、バーミキュライト、ソフトシリカ、苦土石灰などを混ぜ込みながら中耕作業をして

自家製の乳酸菌(発酵とぎ汁)を撒いておきました。

しばらく様子を見ます。

 

ナスが生らないのではなく、虫食いのナスができてしまうということで

葉も虫食いが多いということです。

畑に虫がいるのは当たり前のことだという考え方で野菜育てをしていまして

虫を絶滅させようなどという考えは持っていませんから、虫食いのナスも削って食べていますが

これから虫とどう付き合っていくかという・・・虫との付き合い方を模索中です。

まずは丈夫で元気な苗を育てるということで、そこからスタートですよね。

 

いろいろな野菜育ての方法があり、

皆さんそれぞれそのやり方で野菜育てを楽しんでおられて、素晴らしいと思いますよ。

お気に入りの野菜育てがある方はYouTubeやブログで発信していらっしゃって、

あれこれ挑戦していらっしゃる姿が微笑ましくて楽しくて、

みんな同じだわ・・・私だけではない・・・という気持ちで見ていまして、

参考にさせていただいています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日は涼しくて秋の一日でした。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村