ペッシュボンボン
このバラは虫に弱いですから、先に出来た幾つかの蕾はすべて虫に食われ、
そのあと出て来た蕾が今、花開いています。
病気には強いですけど、虫には弱いバラ。
これから咲いてくれそうです。
今日は午後から雨。
昨日のジャガイモ畑です。
左からシャドークイーン、ノーザンルビー、シンシア、ホッカイコガネです。
ノーザンルビーの葉が黄変して来て、そろそろ収穫時のように見えます。
種イモの植え付けは3月9日、土寄せしなくても済むようにと初心者の浅知恵で深植えしてしまい、
なかなか芽が出ずにどうなることかと気をもみまして、
お芋を大きく育てるためには、出来ることなら5月の末までは土の中で育ってほしいと思いますが、
そういえば、ノーザンルビーは昨年も早生だったような・・・
昨年のジャガイモは豊作で、二人で必死で芋ほりをして、まあ、嬉しい悲鳴というところでした。
今年もそうなってほしいですね~
シャドークイーンとノーザンルビーは昨年に続き今年も育てていまして
(紫色とピンク色がきれいで美味しいですから)
たまたまスーパーで買ったホッカイコガネがすごく美味しくて自分で育ててみたくなり、
今年は十勝こがね(こちらも美味しいお芋)からホッカイコガネにチェンジしまして、
シンシア(フランスで品種改良されたお芋)も加えてみました。
ジャガイモといえど微妙にお味が違いますね・・・楽しみです。
下の畑のクレマチス、こちらも咲き始めました。
ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。