昨日の煉瓦塀は刑務所の塀でした。
世界遺産に登録された、富岡製糸場が明治5年。
この刑務所は、明治21年(1888)年に出来ました。
当時の囚人が積んだと伝わる煉瓦塀は、
関東大震災、東日本大震災でもびくともしなかった。
現在は、成人の重犯(窃盗や覚せい剤等の)700人程度が収監されているとのこと。
今回は特殊な交渉術を用いて、中に入れてもらいました。(いけないことをした訳ではありません)
案内の方とはぐれると絶対に出られないと脅かされつつ。
内部に潜入。残念ながら内部の撮影は禁止でした。
塀の中にはソフトボール等ができる運動場、
印刷や、木工場
板金工場では、電気配線に使われるボックスなどを生産しています。
お風呂場では、トラブルが起きやすい場所ということで服を保管する場所、
シャワーの場所も番号で管理され入浴時間、掛け湯の回数まで決まっています。
体育館では、歌手等の慰問余興などもあるようです。
明治時代の房舎は、犬山の明治村にあるようです。
貴方の一票が私を支えています。
Blogram でのクリック感謝です。ブログ村にも参加しております。
バックナンバー
カレンダー
最新コメント
- 上総/モンキー食堂 / 本庄市銀座
- 上総/モンキー食堂 / 本庄市銀座
- 上総/桐生市水道山記念館 /
- 上総/チューリップ / 足利フラワーパーク
- 上総/チューリップ / 足利フラワーパーク
- 笑子/モンキー食堂 / 本庄市銀座
- しゃちくん/モンキー食堂 / 本庄市銀座
- 笑子/桐生市水道山記念館 /
- こた母/チューリップ / 足利フラワーパーク
- こた母/チューリップ / 足利フラワーパーク
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 463 | PV | ![]() |
訪問者 | 313 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 5,529,569 | PV | |
訪問者 | 1,401,982 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,346 | 位 | ![]() |
週別 | 2,994 | 位 | ![]() |