上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

ぐんまこんちゅうの森

2009年02月04日 | 蝶・昆虫など


ぐんまこんちゅうの森 名物「巨大熱帯温室」建築家、安藤忠雄 氏が手掛けたという。室内には、西表島の自然が再現されており、現地の蝶が土日の午前、午後に放され、乱舞します。


イシガケチョウ  等の貴重な蝶を間近に見ることが出来ます。

オオミノガ(幼虫)
屋外では、冬越しの昆虫を展示しています。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福寿草 2 | トップ | 冬越し昆虫 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬越し (6x6)
2009-02-04 07:04:43
おはようございます。
オオミノガの幼虫は、屋外展示ですか。
葉を落とした冬の枯れ木と青い空。
そこにぶらさがる蛹?
それでも、春になれば、木は緑に息吹き、
昆虫は孵化する。
なんか、感慨深い気がします。
返信する
こんちゅうの森 (ダイマロ)
2009-02-04 13:00:10
西表島の自然を再現してあるとは、
なかなか面白いですね。
行かなくてもその地域の自然が見られる。
どこでもドアみたいな感じ。

今回は写真が大きくならないんですか。
返信する
6x6さん。こんばんわ。 (上総)
2009-02-05 00:37:42
入場ゲートから、巨大温室までの沿道を使った屋外展示です。
私の家にいた、みの虫くんは、春になって、
新緑が出て、それを食べて成長した後、羽化していきました。いつ蛹になったんだろう?
調べて見ねば。
返信する
ダイマロさん。こんばんわ。 (上総)
2009-02-05 00:42:25
西表島は行ったことありませんが、自然というより、昆虫がメインで、多分西表以上に蝶が居ると思います。
県議会では、何故、上州に西表という議論になって、廃止が検討されています。

写真のリンクを間違えました。明日再度アップ致します。お詫び致します。
返信する

コメントを投稿

蝶・昆虫など」カテゴリの最新記事