ぐんまこんちゅうの森 名物「巨大熱帯温室」建築家、安藤忠雄 氏が手掛けたという。室内には、西表島の自然が再現されており、現地の蝶が土日の午前、午後に放され、乱舞します。
イシガケチョウ 等の貴重な蝶を間近に見ることが出来ます。
オオミノガ(幼虫)
屋外では、冬越しの昆虫を展示しています。
最新の画像[もっと見る]
-
転車台 / 鬼怒川駅 1時間前
-
転車台 / 鬼怒川駅 1時間前
-
転車台 / 鬼怒川駅 1時間前
-
森の音楽祭 / 深谷みどりの王国 1日前
-
森の音楽祭 / 深谷みどりの王国 1日前
-
森の音楽祭 / 深谷みどりの王国 1日前
-
山東楼 / 今市 2日前
-
山東楼 / 今市 2日前
-
山東楼 / 今市 2日前
-
街歩き @ 今市 4日前
オオミノガの幼虫は、屋外展示ですか。
葉を落とした冬の枯れ木と青い空。
そこにぶらさがる蛹?
それでも、春になれば、木は緑に息吹き、
昆虫は孵化する。
なんか、感慨深い気がします。
なかなか面白いですね。
行かなくてもその地域の自然が見られる。
どこでもドアみたいな感じ。
今回は写真が大きくならないんですか。
私の家にいた、みの虫くんは、春になって、
新緑が出て、それを食べて成長した後、羽化していきました。いつ蛹になったんだろう?
調べて見ねば。
県議会では、何故、上州に西表という議論になって、廃止が検討されています。
写真のリンクを間違えました。明日再度アップ致します。お詫び致します。