5世紀中期。
ぐんまの人はこんなお茶目な埴輪を造っていました。
以下、私が聞きかじった情報と地理的推測です。
古墳を造った群馬人の祖先は、朝鮮。大陸渡来の人。
九州の方から、近畿へ入り、中山道を通って群馬にたどり着いた。
山へ入れば、鹿や、猪などの動物。
山からの湧き水は山間部に小さな集落を造り下流流れる。
平地は適度な傾斜があって、河川が氾濫しにくいので農業に適している。
古墳ができた時期、結構人が住みやすい地域だったのではないかな~。
最新の画像[もっと見る]
- 野島崎 / 南房総市白浜 2日前
- 野島崎 / 南房総市白浜 2日前
- 北極南極 展 / 群馬県立自然史博物館 3日前
- 北極南極 展 / 群馬県立自然史博物館 3日前
- 北極南極 展 / 群馬県立自然史博物館 3日前
- 石の教会 内村鑑三記念館 / 軽井沢町 4日前
- 石の教会 内村鑑三記念館 / 軽井沢町 4日前
- 石の教会 内村鑑三記念館 / 軽井沢町 4日前
- 野島崎灯台 / 千葉県 5日前
- 野島崎灯台 / 千葉県 5日前
埼玉だけど気持ちは群馬に近いので(笑)
埼玉も群馬も割と災害もすくないですよね☆
石器や古墳時代から人々が定住してきた住みやすい地域ですよね。
最近は、暑さが。もとい。
熱気は、たまってますよね。